![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/46784486/rectangle_large_type_2_8643fe619f36342e078897fb4e78bd22.jpg?width=1200)
新高校生へエール!学歴社会は終わりを告げる。
ソフトバンクの新社長に就任する宮川氏
偏差値35の花園大学出身ということで注目を集めてます。しかも文系でCTO??
あの高学歴採用をするソフトバンクが?
と驚きがあるようです。
私は中学受験、高校受験に携わっているので、
実際の子供たちとその子達が行く学校を見ることができます。
そこで思うのは、
偏差値が低くても、
この子はうちの会社に欲しいなー
偏差値が高くても、
この子は高校や大学で磨かれたら面白くなりそうだなー
なんて観点で見ることがあります。
ソフトバンク新社長の宮川氏が何故選ばれたのか?
実際にはわかりませんが、
勝手な妄想としては、
凄い実績を手にしてきたんだろう
人望が人一倍にあるんだろう
と想像をします。
とても夢があるシンデレラストーリーとなり、今後の日本社会が少しづつ変化をしていく狼煙かもしれません。
日本は高学歴でなく、高合格歴であるとも言われています。
つまり18歳がその子の学業や頑張りのピークにあるというこです。
最近は中学受験が流行りですから、中学から大学までの一貫校に入った子はとしかしたら12歳がピークで終わる可能性があります。
本日都立高校の合格発表日で合否の連絡が届きました。
合格不合格両方ある結果でした。
子供たちにとっては人生においてとても大きなイベントであり、将来この結果がプラスにもマイナスにも引きずることになるかもしれません。
しかし、ソフトバンクの宮川氏のように学歴に関係なく、日本や世界を変えるリーダーシップを発揮できる人になれることが証明されました。
それはきっと学歴なんかに左右されない強い志を常に持ち、自分に厳しく結果を出してきたからこそなのではないかなと思うんです。
新しい高校生活が有意義になることを心より願っています。