
Photo by
fairview_square
人間関係を癒すとみんな向上する
繊細な人ほど正しい思考が大切。
思考に歪みがあると
正しい考え方ができなくて、
必要以上にストレスを溜めてしまったり
誤解をして怒ったり、
どちらにしても苦しい
また、
相手の「必要」に耳をかさない、かせない状態で
良い人間関係が作れないからです。
そうなるといつも人間関係でストレスが溜まる→虚無を感じる→辛くて痛覚を切る(鈍感になる)→喜びも感じなくなる
というような悪循環になりがちです。
正しい考え方とは、
自分にとっても相手にとっても良い考え方
正しい思考で自分の人生に責任を持つと、
他者を愛する責任も生まれます。
ただし相手に介入しすぎたり、されすぎると
問題が起こってくるので、
意識の中で境界線を引く事は大切。
愛する責任を持った上で
「これが好きです」
「これはできます」
「これはできません」
ということを伝えられれば良いんですよね。
お互いにとってみんなにとって良いことを意識しながら、
相手を通して自分と向き合うと
深いところの傷も癒えます。
癒されると
愛を与えて、愛に応答できる力を使える。
クライアントさんから素敵な気づきのシェア♡(掲載許可頂いてます)
K.K様




いいなと思ったら応援しよう!
