見出し画像

へらぶな釣りと脳科学について考察する

アラフィフ責任世代のあなたへ

こんばんは。
野のへらぶな釣り心整家(しんせいか)の
佐藤泰東(さとう やすはる)です。

今日は寒い一日でしたね。
私はこの3連休、朝散歩には行きますが

野のへらぶな釣りには行かず
家でじっとしていることにしています。

来週から、二女の大学入試の試験が続くため
私が寒い中釣りに行ったことで風邪を引いたりして

娘に移してしまうのを避けるためです。

とはいえ、何等かのへらぶな釣りに
関わることをしていたいので

今日は、へらぶな釣りと脳科学について
考察してみました。

それは、

「野のへらぶな釣りをすると心が癒される」

という、私自身の実体験を裏付ける根拠を
より深く知りたくなったためです。


自然と釣りがもたらす癒しの力


釣りと脳科学・・・

一見無関係に思えるこの2つですが
実は密接な関係があるようです。

釣りをすると心が穏やかになるのは
脳内で起こる科学的な反応に大きく依存しています。

釣りは自然との触れ合いを伴う活動ですよね?

筑波技術大学の研究によると

小鳥の鳴き声や小川のせせらぎ
木々のこすれる音や波の音などの

自然が生み出す自然界の
高調波(1/fリズム)を含んだ音である
自然音を聴くことで

ストレスホルモンであるコルチゾールの
分泌を抑える効果が期待できる。

という結果があります。

また、釣りをしている最中

特に、仕掛けを投入したり
ウキの動きに集中したりする時間は

「今ここに集中する」、いわば
マインドフルネスな状態と言えます。

また、アルファ波を活性化するには

  • 瞑想や深呼吸を行う

  • 好きな音楽を聴く

  • 自然の中で過ごす

  •  ヨガやストレッチなどの軽い運動を行う

ということが良いとも言われていますので

自然の中で、マインドフルネスな状態
(つまり、瞑想のような状態)にある

釣りをしている最中にも、アルファ波が
活性化すると私は思います。

更に、自然光を浴びることは
幸せホルモンの一つである、セロトニンという
神経伝達物質の分泌を促進するので

自然光を浴びて釣りをすることはまさに
セロトニンの分泌を促進し
心の安定感を高める
役割を果たします。

繰り返し動作が心を解放する


次に、釣りの動作がもたらす瞑想的な
効果について考えてみます。

釣りでは、

エサ付け、仕掛けの投入、仕掛けの回収といった
同じ動作を繰り返すリズムや

ウキの小さな動きに注意を
集中する必要があります。

この一つのことに没頭した集中状態に入ると
いわゆる"フロー"※とよばれる
充実感や満足感を得られる心理状態となるため
(出典:M.チクセントミハイ(2007)今村浩明訳『フロー体験 喜びの現象学』 世界思想社)

釣りがストレス軽減に大きく
寄与する理由の一つと言えます。

へらぶな釣りの特別な魅力

次に、釣りの中でも、へらぶな釣りが
特に心を整えるのに最適である
理由について考えてみます。

他の釣り、例えばルアー釣りや
へらぶな以外の魚を対象としたエサ釣りでも
高度な技術や集中力が求められますが

へらぶな釣りは以下の点で特に特徴的です。

第一に、へらぶな釣りではウキのわずかな動きが
魚の反応を示す重要なサインとなります。

この動きを正確に読み取り
アワセのタイミングを見極めるには

極めて高い集中力と観察力が必要です。

ウキがほとんど動かない状況でも
注意を払い続けるプロセスは

マインドフルネス瞑想と似た効果を持ち
雑念を払い、心を整える助けになります。

第二に、へらぶな釣りでは
エサの練り加減や配合、仕掛けの微調整など

釣果を左右する要素が非常に多岐にわたります。
特に、エサ作りについては

「このエサであれば絶対釣れる!」
という究極的な正解はありません。

これらを試行錯誤しながら理想の状態を目指す過程は

脳の前頭前野を活性化させ
創造性を高めるとともに、達成感を生み出します。

ルアー釣りを引き合いに出すと
この釣りは、自らが移動し

魚が居る場所を突き止めて
釣りをするものですが

へらぶな釣りは、一度釣り座を構えたら
基本的には同じ場所で

魚を自分が釣っている場所に
引き寄せて釣る釣り方です。

このため、はじめは自分が釣っている場所に
魚が居ない場合もあるのです。

その状態からスタートするという点での
難しさがあるため、自分の考えや行動が

魚をおびき寄せ、そしてハリ掛かりさせられた。
という、戦略の正しさを証明できることに

深い達成感と充実感を得ることができます。

第三に、へらぶな釣りは静寂で穏やかな
環境で行われることが多く

自然との一体感を強く感じることができます。

特に、池や沼、湖といった、ほとんど流れのない
穏やかな水面に囲まれた環境は

ストレス軽減や精神の安定に寄与する
アルファ波の活性化を促します。

この環境要素も、へらぶな釣りが
心を整える釣り方であると言える理由の一つです。

野のへらぶな釣りで心を整える新たな一歩を

へらぶな釣りは「静けさの中の対話」とも言われるほど
自然との一体感を感じやすい釣り方です。

野のへらぶな釣りは単なる趣味を超え
脳と心を整えるためにも最適なツールであるとも
言えるのではないでしょうか。

あなたも、野の釣り場で静寂と癒しを
体感してみませんか。

それでは、今日はこの辺で。


もしよろしければ、
私のWebページ

「野こころ」

を覗いてみてください。

野のへらぶな釣り心整家とは何か
なぜ野のへらぶな釣りが心を整えるのか

をお伝えしています。

インスタグラムでは
野のへらぶな釣りの世界観を
写真で表現しています。

いいなと思ったら応援しよう!