見出し画像

気分の落ち込みが消えない日、それでも前を向ける理由

アラフィフ責任世代のあなたへ

こんばんは。
野のへらぶな釣り心整家(しんせいか)の
佐藤泰東(さとう やすはる)です。

実は私、このところ、自分を取り巻く様々な
状況の変化があったせいで

気持ちが沈みがちの日々が続いています。

こんなことを書いてもいいのかな?
と思いながらも

それも自分のありのままの状態なので
情けないことですが正直に
あなたに伝えることにしました。


1.あなたは今、こんな状態にありませんか?

何をしても気分が晴れない日ってありませんか?

朝目覚めた瞬間から気分が重く
どんなに楽しいことを考えようとしても
頭に浮かんでこない。

これまで心理学の本を何十冊も読み

YouTubeの専門チャンネルを見て
学んだ解決法を実践してみても
上手くいかない。

理屈では分かっているのに
心がその通りに動いてくれない

そんなもどかしい思いを
あなたも感じたことが
あるのではないでしょうか。

実は、私自身も今、まさに
そんな状態にあります。

野のへらぶな釣りを通して
心を整えるお手伝いをする
専門家として活動していますが

現在、仕事や家庭、健康など
様々な不安がのしかかり

自己効力感が低下し、楽しいと思えることが
見つからない状況に陥っています。

こうしてあなたを応援したいと
思っている私が

自分自身の心を整えることすら
難しいと感じる
なんて

正直、情けない気持ちです。
でも、これが現実なんです。

2.完璧な人はいない。専門家だって揺れる心を抱えている

どんなに経験を積んだ専門家でも
常に心を完璧な状態に保つことはできません。

以前、心理カウンセラーの方が
自分自身も定期的にカウンセリングを受けて
心を整える話を聞いたことがあります。

クライアントの辛い話に寄り添い続けることで
自身もその影響を受け、心が辛くなる
ことが
あるからだそうです。

訓練を積んだカウンセラーですらそうなのです。

私たちがいくら本を読んで知識を増やし
動画を見て解消法を学んだとしても

いつでも自分の心を完璧に
コントロールできるわけではありません。

これは私が専門家として活動する中で気付いた
大切な事実の一つです。

心が揺れるのは特別なことではなく
人間らしいこと
なのだと。

3.解消法が効かない日があっても、それでいい

野のへらぶな釣りは、私にとって
大切な心の支えです。

釣り場では静けさの中で自然と向き合い
心が少しずつ整っていくのを感じます。

でも、釣りをしているその瞬間だけ楽になり
家に帰るとまた気持ちが
落ち込んでしまうこともあります。

釣りは魔法ではありません
1回行けば全てが解決するわけでもありません

それでも、私は釣りを続けます。

釣り場で得られる一瞬の安らぎは
その一瞬だけでも確実に私を救ってくれます。

解消法が効かない日があっても
それはその方法自体が
間違っているわけではありません。

ただ、気分が落ち込む日もある
それが人間らしいというだけのことです。

4.心の揺らぎを受け入れ、小さな一歩を踏み出そう

もしあなたが今、私と同じように心が沈み
抜け出せない状態にいるなら

その感情を無理に消そうとしないでください。

気分の揺らぎも自分の一部だと
受け入れることから始めましょう。

自分に合った小さな行動を
探してみてください

それが散歩でも、短い読書でも
音楽を聴くことでも構いません。

また、目の前の一つのタスクに
集中してみる
こともおすすめです。

例えば、

  • 机の上を片付ける

  • 植物に水をやる

  • 簡単な料理を作る

など、シンプルな行動が気持ちを少しずつ
前向きにしてくれることがあります。

さらに、信頼できる人に話すことも
大きな一歩
です。

一人で抱え込まず、感情を共有することで
心が軽くなる場合もあります。

私は妻に、今のどうしようもないほど
重い心の状態と

その原因ではないかと考えていることについて
話を聴いてもらいました。

すると、一人で抱えていたときはどんどん
気持ちが沈んで手に負えなくなっていたものが

少しずつほぐれていくような感じがしました。

また、私が釣りに出かけるように
あなたにも少しでも心が軽くなる
時間を持つことをお勧めします。

完璧を目指さなくて大丈夫です。

どんなに専門家でも、どんなに
訓練を積んだ人でも

気持ちが落ち込む時はあります。

そんな自分を認め、自分を責めないこと。
それが、前に進むための第一歩です。

今、気持ちが落ち込んで
もがいている
あなたに

この記事が少しでも
寄り添えるものであることを願っています。

そして、明日が今日より少しだけ
明るく感じられますように。


もしご興味がありましたら、私のWebページ
「野こころ」を覗いてみてください。

野のへらぶな釣り心整家とは何か
なぜ野のへらぶな釣りが心を整えるのか

をお伝えしています。

インスタグラムでは、野のへらぶな釣りの世界観を写真で表現しています。



いいなと思ったら応援しよう!