![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48636811/rectangle_large_type_2_55fd62ef27f33bf8229e54d80d721207.png?width=1200)
#歌の処方箋④:すぐに始められない、やる気が出ない→「頑張らない勇気」
頂いたお悩みについて音楽家が考え、その方に必要な曲を紹介するブログです。
今回は第4段!
すぐに動けない、やる気が出ない
これは僕に限らず、全人類あるあるなんじゃないでしょうか。気がついたら訳もわからずSNSを眺めたり、死ぬほどつまらない無料漫画見て時間が過ぎてしまったり、ちょっと横になっているうちに寝てしまっては自己嫌悪。そんな日々を繰り返して、チラッっとYoutubeを見ると「とにかく行動!」「やらない奴は無能!」みたいな血も涙もない自己啓発動画で溢れてます。そして「自分ってなんてダメなんだろう?」と罪悪感にまみれながら地球の片隅でしがみつくだけの人生を送ってる気がする僕らです。
ではすぐ動ける人、動けない人、何が一体違うんでしょうか?
やるべきことだけど、やりたくないならやらない勇気
ここからは完全に持論なので、一般的ではないかもしれません。
僕はやるべきことだけど、やりたくないならやらない勇気を大事にしています。一言で言い換えると「頑張らない勇気」です。
ここで少し思い返してください。今まで人生で一番続いていることはなんでしょうか?僕は音楽、あとは最近だと写真、古着集め、もっと誰にでも当てはまることで言うと歯磨きとかもそうですよね。いつの間にか習慣になっていますね。
逆に続かなかったものはなんですか?ダイエット、英語の勉強、早起き。などなど色んなことを挫折してきたり、三日坊主になってきましたね。
僕は「頑張ってしまったから苦痛になってやる気がなくなっていく」のだと思います。ではどうすればいいのか?
それは「やるべきこともやる気になったときにだけやる、やる気はでないなら勇気を出してやらない」です。なぜかとい言うとやる気がないときに頑張ってしまうと、そのことに苦しいイメージがつき、次回やろうとするときに苦しい、面倒なイメージが頭に湧いてしまうので、徐々に行動に移しにくくなっていくからです。
逆にやる気になった時だけやると、例えば最初は週1くらいしかやる気にならかったとしても、やったときに「楽しい!やってよかった!」などのポジティブなイメージがつくので、次は3日後にやろうかな?さらに楽しいので毎日やろうかな?とどんどん加速していきます。そのうち習慣化され歯磨きのようにやる気の問題ではなく当たり前に変わっていきます。
大事なのは習慣化されるまで、その続けたいことへポジティブなイメージを持ち続けることです。つい頑張ってしまうと負担になり、辛い、苦しいというイメージが蓄積され、やがて行動に移せなくなっていくのです。
#歌の処方箋 :あきらめましょう
相談者さんにはこの曲を紹介します!華原朋美「あきらめましょう」です。
諦めるのもとっても勇気がいますよね、でも僕は不思議とちゃんと諦めた後、諦めたことがなぜかうまくいきだす、と言うパターンをいくつも経験してます。
諦めると言うのはもしかしたら頑張るのをやめて、自然体な自分でやりたいことだけやっていく、と言うことなのかもしれませんね。
今やるべきことができないなぁって思っている相談者さんは、まず諦めてみましょう。なんだか気持ちがすっきりして、いつかやる気になったらやってみてください。大事なのはあなたのポジティブな気持ちです。
#DTM #音楽 #コラム #アート #作曲 #オリジナル #youtube #気づき
#クリエイター #SNS #Payao #デジタル #MV #詩 #動画 #人生 #つぶやき
#言葉 #創作 #自己紹介 #ART #悩み #歌の処方箋
いいなと思ったら応援しよう!
![Payao/詩人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152737023/profile_899ca1890955b0ee3dcd0d69a9b68f73.jpg?width=600&crop=1:1,smart)