マガジンのカバー画像

ポーポー色彩研究会

「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理の研究会です。 マガジンを購読いただくと色彩心理関係のセミナーに参加したり、過去のアーカイブを見る…
「色を使って問題解決しよう」「色の可能性を広げていこう」をテーマにした色彩心理を研究会していきます…
¥2,000 / 月
運営しているクリエイター

2023年9月の記事一覧

色彩研究会/秋晴のオンライン交流会(アーカイブ)

ポーポー色彩研究会では色彩・色彩心理をはじめ生活に役立つ知識を色々とみなさん一緒に勉強し…

大河ドラマ『どうする家康』の衣装が美しい

松本潤さんが主演を務めるNHK大河ドラマ『どうする家康』に登場する衣装がとても美しいです。…

過去イベント・美術展紹介ページ

noteでは過去のコンテンツが流れていってしまうので、目的のページがなかなか見つかりません。…

ポーポーイラスト・資料ダウンロードページ

ポーポー色彩研究会マガジンの購読者(研究員)の方にポーポーのイラストを提供させていただい…

「刺さる」ゆるイラストを考える/絵が苦手でも簡単に描けるイラストの作り方(2)

「イラストを勉強するほどではないけれども、もし、イラストがサラッと描けたら楽しいだろうな…

190〜
割引あり

「刺さる」ゆるイラストを考える/絵が苦手でも簡単に描けるイラストの作り方(1)

よくこの仕事をしていると「絵を描くのが苦手です」と言われることがあります。その発言の背景…

390〜
割引あり

色彩研究会・課題/都道県の配色

色彩研究会マガジンを購読のみなさんと色の創作をしていく課題をご用意しました。今回のテーマは皆さんが住んでいる都道県の配色を考えてみてください。基本は2色ですが、やりにくければ3色、4色と想像を膨らませていただいても結構です。形を工夫しても結構です。いただいた課題は、9月30日(土)の交流会にて、みなさんで意見交換をしたいと思います。 たとえば「大阪府」を表現するには、どの色とどの色を組み合わせましょう、何か場所を象徴するものを表すのか、オブジェなのか、それとも単色のイメージ

生まれ変わるつもりで新しいポーポーへ

本が思ったように売れません。これは時代背景的な問題もあって、内容の問題だけではないと思い…

未来に残したい色ことばオンラインセミナー動画/5回目(動物と虫の色ことば)

9月16日(土)におこないましたオンラインセミナーの動画です。 未来に残したい美しい色のこ…

色彩心理のビジネス応用と展望

色の力は私たちに無意識に働きかけます。色と心の関係を研究しているのが色彩心理です。昔は根…

効率よく学ぶための「頭の良さ」を考える/頭の良さとは?

色彩研究会で色彩心理学、心理学、経済学、様々な学びを進めていく中で、「もっと効率よく勉強…

750