
2024年のクリスマス
ついこの間12月に入ったと思ったら、もうクリスマスも終わり。。。
間借りカフェをやってる私にとっては、今年最後の営業がクリスマス前には終わったのですが、あっという間でしたねえ。。。
それでもクリスマス気分はちゃんと味わいたかったので、12月から焼き菓子はクリスマス用のお菓子をメインに、最終日はデザートもクリスマス仕様にして…
いつもよりクリスマス感を出せたので楽しかったです。
お越しいただいた皆様、ありがとうございました。
シェアキッチンを利用している身としては、あまり時間がかかるものは作れないということもあって、シュトレンも発酵のないパウンドケーキという形でアレンジしてますが…
この活動を始めた年から作ってるものになるので、毎年恒例のお馴染み商品になってくれてます。
本来のシュトレンと比べると食感も違うし、イメージは違うと思うのですが、これはこれで、だいぶシュトレンの味わいに近づけて配合を工夫しております。
単純にパウンドケーキの配合で作ると、油たっぷりの激甘お菓子になっちゃいますので…
楽しみにしてくれてるお声をいただくと、とても嬉しいものです。
ちょっとこだわりポイントを書きますが、毎年少しずつフルーツやスパイスを変えておりまして…
今年は紅玉りんごを中心に、ドライイチジク、レーズンは小粒のカレンズ、ラトビア産のクランベリーといったフルーツのラインナップ。
洋酒はダークラムをメインに、今年はりんごに合わせてカルヴァドスも使いました。
ラム酒も大好きな香りですが、カルヴァドスを使うだけでふわっとフルーティーになって、"芳醇"という言葉がしっくりくる気がします。
スパイスも、いつもはカルダモンを多めに効かせるのですが、今年はりんごに合わせてシナモンがメイン。バニラのさやもパウダーにして、甘い香りもプラスして…
全体的には、爽やかな仕上がりだったかな?
我ながら好きなバランスにまとまりました。

ちなみにマロンペーストと和くるみは今年も変わらず健在です。
そして今年はケーク・シュトレンだけでなく、ミニクグロフやブールドネージュも作りました。
クグロフも発酵生地ではなく、バターケーキをベースに。
こちらはブランデーを効かせたラ・フランスのコンフィと和紅茶の組み合わせです。
ブールドネージュは焙煎した玄米粉と長野県産の鬼くるみを入れて…プラスαの香ばしい仕上がりに。
フランス菓子メインではありますが、いつものごとく、日本の食材をいろいろ取り入れて作っています。


デコレーションはリースみたいに…
ブールドネージュは特にクリスマスのお菓子ってわけではないですが、こういった粉糖をまとったお菓子ってクリスマス感出ますよね〜。
まあネーミングからして白い雪なので、イメージのまんまですが…
ブールドネージュはクリスマスが終わっても、またナッツを変えたりして作りたいですね。
最後はイートインデザートで作ったブッシュドノエル。
そう、何を隠そうブッシュドノエルって今まであまり作ってこなかったんです。。。
私が働いてきたお店では、商品やメニューに登場してこなかった存在ですが…たまには作りたいなぁってことで。
今私がやっている間借りカフェは、パティスリーでもなく、デセールのお店でもなく、とは言えアットホームなカフェのデザートよりはデセール寄りにしたいってところで…中間的なイメージでやってますが…
今回もそんなイメージで…
薪のような切り株も、質感から"木"っぽくしたくて、ビスキュイ生地でそんな感じに…
中はガナッシュベースのチョコクリームを巻いたロールケーキです。
ザ!シンプルなんですが、カカオバリーのチョコレートと純粋な生クリームで作っているので、口当たりも後味も違和感というものがなく…子供から大人まで、誰もが美味しく感じられるクリームだと思います。
仕上げはお皿で…雪が積もった感じや、ローズマリーでミニツリー作ったり、赤い果実やアラザンで飾ったり…
作っていくうちに、切り株の上が箱庭っぽくなってました。
レストランで作っていたデセールと比べたら、だいぶカジュアルなんですが、自分の中に隠れていた子供心を呼び覚まして、遊びながら作ったらこうなった…って感じです。

でも、こういう感覚で作ったものって、子供はもちろん大人が見ても、なんかくすぐられると言うか、呼び覚ますというか…共鳴するんですかねぇ〜?
ショーケース越しに見たお客様の反応がみんな同じなんです。
クリスマスをすごく楽しみにしてた子供の頃を思わせるような、ぱぁ〜と明るい笑顔とキラキラした目が印象的で…
それを見てこっちまでウキウキしてくるのでした。
単純に、楽しかったですね…クリスマス。
こんな感じで、今年は12月からゆっくり時間をかけてクリスマスを味わいきりました。
個人的にも大満足でしたねぇ。。。
ちなみに、私個人のどうでもいい話ではありますが…
最後の営業までにすっかりクリスマスを味わいきってしまったらしく、来たる本番のクリスマス当日はチキンもケーキも食べず、なぜかお餅を食べたのでした。。。
クリスマスが過ぎれば、さらに怒涛のようなスピードで年末年始に突入です。
というわけで、年末のご挨拶も兼ねておりますが…今年も一年いろんな人達と繋がり、たくさんのご支援や元気をいただきました。
皆様ありがとうございました!
関わってくださった全ての皆様に感謝を込めて…
寒い季節ですが、健やかに良いお年をお迎えください。