見出し画像

「カラーバス効果」~成功を引き寄せる、脳の驚くべき働き~

「カラーバス効果」という心理学用語があります。クリエイターの空(くう)さんの記事を読んで、初めて知りました。

 カラーバスの英語表記は "color bath" で、直訳すると 「色の風呂」になります。「色を浴びる」状態を喩えた言葉ですが、「カラーバス効果」とは、色だけではなく「特定の意識した情報」だけが、浴びるように知覚される心理現象です。

 
例えば、母の日に花を買うつもりで外出したら、花を抱えた通行人の姿が、いつもより視界に入りやすくなったり、青色のセーターを買う予定があった日に、街の中で青色の靴や洋服が、容易に目に留まる経験があると思います。

「アンテナを張る」「アンテナを広げる」という言葉がありますが、本人は自覚していなくても、脳が優先的に特定の情報を引き寄せる働きをしているのです。以下に、この効果を実生活で生かす4つの例を紹介したいと思います。

〔アイデア発想〕
 ブログのネタ探しや、新しいアイデアを創造したい時、ネタやアイデア探しを意識化することで、ヒントとなる情報が目に留まるようになります。
〔問題解決〕
 仕事や家庭で抱えている問題を解決したい場合に、その問題について意識的に調べたり、周囲の人と意見交換したりすることで、新しい視点を得られたり、解決策を見つけやすくなります。安易に調べないことがコツです。
〔知識を集める〕
 知りたい知識を得るために、意識的に書籍を読んだり、ネットで調べたり、図書館に通ったりすることで、関連する情報やヒントが手に入りやすくなります。
〔小さな幸せを見つける〕
 
具体的には、感謝ノートを用意して、気づいた小さな幸せを記入して下さい。カラーバス効果によって、意識しなくても自然と幸せを見つける能力が高まるでしょう。

「カラーバス効果」の活用例を4つ紹介しましたが、他の活用例については、クリエイターの空(くう)さんの記事や、以下のサイトを参考にして下さい。欲しい情報を意識化するだけで、後は脳が自動的に働いてくれるのです。この脳の機能を活用して、目標達成や自己成長を目指して下さい。


いいなと思ったら応援しよう!

冷おろし
皆様方のサポートが、クリエーターとして活動するためのモチベーションに繋がっています。よろしければサポートをお願い致します。

この記事が参加している募集