見出し画像

【謹賀新年】書き初め 2025年の目標!

皆さま、明けましておめでとうございます!
今年もどうぞよろしくお願いいたします🥰
家族とおせちを食べ、一通りの正月行事を終えましたので、ここらでnote書き初めをいたします。

✨note書き初め✨ 2025年の目標




大目標

① 体力強化!!!
② 英語の語彙力アップ!!!

2024年はたくさんの壁にぶち当たりました。
メンタルやられて通院を始め、休職になり、幸運にも2024年中に復職できたものの体力は落ちたまま、勉強もいまいち捗らず1年が過ぎてしまいました。
一番辛かったのは、やはりうつ病がピークの時に、大好きなはずの英語に対する「好き」という感情が一切失われてしまったこと・・・
どんな風に好きだったんだっけ?と、もはや他人事のような感覚ですらありました。
でもそこから這い上がれたことは何よりも私の財産になりました。
一方で、「好き」の気持ちは戻っても、現実の「実力」でまた壁にぶち当たりました。こればかりは、勉強して克服するしかありません。そんな自分に気付けたのも一つの大きなポイントでした。

そんなわけで、上の大目標二つを掲げてみました。以下詳細。


① 体力強化!!!

うつ病の回復に向け、「いける」と「無理」の境目のラインを適切に引き日々を過ごすことが引き続きの私の課題です。
これは精神的な部分だけでなく身体的な部分も含みます。
精神的な部分は、なかなか「いける」のハードルを上げるのは難しいです。主治医と相談しながら焦らず進めていくしかありません。
ですが身体的な「いける」のラインは、少しずつでもトレーニングしていけば維持、または向上できるものだと思っています。何もしなければむしろ落ちていくものですし。
大好きな勉強だって体力が無ければ続けられません。
というわけで今年は体力アップを目指します。筋トレとかかなあ。まずは筋肉量をどうにか増やしたいです。


② 英語の語彙力アップ!!!

私の英語学習の壁。
それはいつだって語彙でした。

英文法とライティング(特に技術英語のライティング)は大好物。
リーディングとリスニングも好き。
(スピーキングは練習すらほぼしてない😅最近ELSAは始めたけれど、息抜きレベルでしかないなあ・・・)
しかし、単熟語やその用法、コロケーションなどが本当に苦手なのです。。。(好きな方、ごめんなさい)

これまでの人生においても、いけるギリギリまでは語彙の勉強を極力後回しにして、壁にぶち当たって、仕方なく泣く泣く語彙に注力する(特に単語帳をひたすら周回する)、ということがほとんどでした。
やり方がいけないのかな?と、別の方法、例えば語源を調べてみるとか、単語分解(接頭辞やら接尾辞やら)してみるとか、多読しながら知らない単語をピックアップして覚えてみたり・・・などなど試しもしましたが、いずれも私にはフィットしなかったようで、結局ほとんど頭に残らないし何より続かないのでやめました。多分こういうのって、人によって相性があるのだと思います。脳の違いというか。残念ながら私の脳はそんなに柔らかくなくキャパも小さいポンコツ脳なので、無理やりねじ込むしかないのだと思います。スパルタで。

さて、前々回?の投稿にも記載した通り、TOEICのスコアは現在下降傾向です。
また本命の技術英検もなんだか頭打ちしている感覚・・・特にライティングセミナーを受ける度に、自身の引き出しの少なさを痛感させられるのです。

ああ、多分これは「壁」だな。
ついにまた来てしまったか。

そうなれば当然すべきことは一択です。
語彙力の向上、これだけです。

これまでは短期集中でひたすら単語帳を周回する方法を取っていました(ちなみにアプリを使っていました。詳細は後述)。目標期間、というか終わりを決めないと、自分のなけなしのモチベーションが続かないのですよね。
しかし今回の壁は人生の中でも一番高い壁のように感じています。もはや、技術英検だのTOEICだの英検1級だのと言っている場合じゃないのかもしれない、と。
一年丸ごとかけてボキャビルをやらねばならないであろうと覚悟しています。

すでに手をつけている&これから手をつけたい本のリストです。これらの学習を2025年のメインとしたいと思います。

● 究極の英単語4
● 上級英単語LOGOPHILIA
● 大学入試 無敵の難単語PINNACLE 420
● 大学入試 飛躍のフレーズ IDIOMATIC 300
● 16000語レベル最強ボキャブラリービルディング
● キクタンサイエンスシリーズ4冊(生命科学編・工学編・情報科学編・地球とエネルギー編)
● 究極の英単語プレミアム1
● 実用英検1級の単語集(選定中)


選定中、のもの以外はすべて持っています。上から2つは手をつけていますが、それ以外はずっと積読にしてました・・・😭
今年中に全部できるかはわかりませんが、それぞれ期間を決めながら、やれる範囲で進めてみます。
他にもお勧めの単語本などあればぜひ教えていただけると嬉しいです✨

私の単語の勉強法はいつも↓です。デジタルだけど超アナログな手法です。

1) 本から知らない単熟語・用法・関連語等をピックアップ
2) Excelでリスト化しCSV変換
3) アプリに取り込み(今は「単語帳F」を使用)
4) 最初の1周はすべて「誤」を選び正答率を下げる
5) 2周目からは出題設定を40%以内に設定の上、普通に正誤選択。ただし、1秒以内に答えられない単語は全て「誤」。出題語が無くなるまで繰り返す。無くなったら設定を50%→70%に変更しながら同様に繰り返す
6) 正答率70%でも出題語が無くなったら、4) に戻る

昔は単語帳アプリに「スマート暗記カード」を使っていてお気に入りだったんですが、無くなってしまったのが今でも残念…😭
あちらの方がパーセンテージ設定が細かくて良かったのですが。。。
abceedでも単語本は入ってますが、使い方や設定がなんか面倒で結局使ってません。いつサブスクやめるかもわからないし。とはいえちょっとは使いこなせるようになりたいところ。お金払ってるし。

なお、TOEICの毎月受験は続けます。技術英検は夏にもおそらく開催されるはずですが、今年も地方開催は無しかな・・・?あと、どこかで実用英検1級の受験も予定しています。


そんなわけで、今年は私にとっては「地固めの年」となりそうです。
地味ですがやるしかない!頑張ります🔥
有言実行!!!


#note書き初め

いいなと思ったら応援しよう!