
何もしてない日もnoteを書けば、それはもう有意義な日
月曜日はnoteからのお知らせがくる日なんですね。

またまた#ラジオのハッシュタグの記事の中で特にスキを集めたそうですが、これ、違うんだけど?
この記事はnoteのつづけ方について書いたものであって、ラジオのことは書いてないんですよね。
この日にこれと同じ「うれしいお知らせ」が届いたので、冒頭部分でそれに触れたんですけど、元記事が#ラジオだったのです。
その際にも書いたんですけど、#ラジオのハッシュタグカテゴリーは書いている人が少ないか、あまり読まれていないか、スキがつきにくい状況にあるようで、私の今回の記事はスキ14で大したことないんですけどね。
タグのつけ方間違えたかなー?
お知らせをもらったものの、ちょっと複雑です。
このことで分かりますが、ハッシュタグでスキを集めてnoteからのお知らせがもらいたいという方は、ニッチカテゴリーを選んで書くことをおすすめします。小さな喜びを感じることはできますかね。
そして、もう一つ。

こちらはたくさんスキをいただいていることを実感しております。
スキをいただいた方々、ありがとうございます😊
本当にその気もなくて、毎日投稿になってしまって、始めたつもりもないけれど、終わることも出来なくなってどーすれば?という焦りと戸惑いの心の声が漏れてしまっただけの記事になぜか共感いただいているようです(^^;
毎日投稿あるあるなのかなとも思います。
やっぱり毎日投稿を「頑張ろう」と思ってやっている方は苦労されているのですよね。
私の場合は、毎日投稿の憧れはあったものの、自然と始まって、あわわっと思いつつ走らされている状態で、そのうち立ち止まるときがくると思っています。
今日noteを巡っていて、気づきがありました。
望月さんの記事です。
私も在宅ワーカーなんですけれども、今、閑散期で仕事を待っている状態なんですね。忙しいときは、もう休みたい、ドラマだけ観て暮らしたいと忙しさから逃げることばかり考えるんですけれども、いざ暇になったら、意外とドラマも観ないし、昼寝したり、ただ無駄にだらっと過ごしてしまう。
一日がフリー、何でもできるのに、今日も何もしなかった、、、という日が案外あります。
そういう何もしていない日を「noteを書いた日」にできる。
これはすばらしい考え方です!
おお、私、毎日投稿してるやん。
暇に任せてnoteを書くことしかやってないけれど、それは「noteを書いた日」になっているから、無駄じゃないし、むしろ暮らしが豊かになっているのではない?
いつもは午前中仕事をしている時間、暇だからといってテレビに向かうのではなく、生活リズムを整えるためにnoteぐらい書いておこうと日々パソコン向かい続けて1か月。
今日もnoteのおかげで、意味のある一日となりました。
ほんと、noteってすごいな。