爽やかな初夏を迎えよう!parkly流、アイスコーヒーのレシピ
暑くなってきましたねー。まだ5月というのに、気温は25度を超えています。半袖の季節。
半袖の季節ということは。はい、アイスコーヒーの季節です。
うだる暑さでも、アイスコーヒーがあるから夏が楽しめる。浅煎りスペシャルティコーヒーの味わいは、もはやジュース。本当もう、大好きです。
今日は暑さをふっとばしてくれる、ジューシーでクリアなアイスコーヒーのドリップレシピをご紹介したいと思います!
準備するもの
ドリッパー(推奨:HARIO V60)
ペーパーフィルター
ドリップポッド
サーバー
グラインダー
コーヒースケール
氷
※ホットコーヒーと同じ+氷があればOKです。
ドリップレシピ
<豆とお湯の分量>
・豆 15g(挽き目:細挽き)
※挽目の参考値
- コマンダンテの場合:15~17クリック
- wilfaの場合:Filterより2段階細かめ
・湯 160cc(湯温:90℃程度)
<レシピ>
アイスコーヒーの場合は、粉量に対して少量のお湯を「こまめに」、「ゆっくり」注ぐことで、フレーバーを抽出します。
まず、1投目の前にペーパーフィルターをセットし、粉を入れない状態で湯通しをします。その際、お湯はサーバーで受けるのではなく、別のカップなどで受けるとサーバー内の温度を低く保つことができ、氷の解けすぎを防ぐことができます。
1投目の蒸らしでは、粉の全体に湯が行き渡るよう、30g注いだらスプーンで粉を撹拌します。
2,3投目は粉全体にまんべんなく湯がふれるように注ぎます。
4,5投目はドリッパー中央の一点で、水面に近い距離で、優しく注ぎます。できるだけ粉が攪拌されないように。
5投目を注ぎ終わったら、ホットと同じようにドリッパーをグルっと回して、粉の表面が平らになるようにして、落ちきりを待ちます。
落ちきったらドリッパーを外して、サーバーを10秒ほどスワリング(サーバーをぐるぐると回すこと)をし、コーヒーの温度を下げます。
最後に氷を入れて、溶けなくなるまで冷やしてあげれば、クリアでフレーバーのたったアイスコーヒーの完成です!
アイスコーヒーと共に、爽やかな初夏を迎えよう
先日、parkly coffeeは阿佐ヶ谷の古着屋「hans」の店頭で、コーヒーの出店をさせていただきました。3月の出店に続き、2度目の登場です。
そこでも、今回ご紹介したレシピでアイスコーヒーを提供させていただきました。暑い野外で歩き飲みするのにもぴったりで、大変ご好評いただきました!
これからの季節にピッタリな、果実感たっぷりのジューシーなアイスコーヒー。是非、試してみてください!
▼ Instagramのフォローも是非!
▼ オンラインサイトはこちらから(5/9現在、焙煎機不良で注文受付を一時中止しています)