寒暖差による不調とその対策
朝夕の寒暖差、なかなか体に応えますね。朝夕はもう寒いぐらいですが、日中は暑いです。汗ばみます。服装が難しいですね〜。この時期倦怠感や鼻水などの不調を訴える方が増えます。”寒暖差疲労”というようですね。
寒暖差疲労とは、気温差(7℃以上)が大きいと起こりやすくなるもので、体温を調節する自律神経が過剰に働いてしまい、全身倦怠感、冷え症、頭痛、首こり・肩こり、胃腸障害、イライラ、不安、アレルギー(鼻炎症状)などの様々な症状が出てしまう、「気象病」の1つです。急激な温度変化は、肉体面のみならず精神面にも影響を及ぼします。特に思い当たる原因がない場合は、寒暖差疲労を疑ってみてもいいかもしれません。
寒暖差疲労とは、気温差が7℃以上あると起こるといわれていて、体温調整のための自律神経が狂ってしまって、倦怠感や冷え症、頭痛、肩こりや首コリ、胃腸トラブル、イライラ、落ちこみ、不安、アレルギー性鼻炎などの症状がでる状態です。肉体だけでなく、精神的な症状も出ることが多いとされています。
●身体的な不調
頭痛、めまい、肩こり、胃腸トラブル、冷えなど。体を温めるためにエネルギーである陽気を大量に消耗しするため、疲労倦怠感や、冷え、胃腸トラブルなども起きる。
●精神的な不調
陽気の不足は、陰気の過剰を生み出すことに。気分が落ちこみやすく、不安が出やすい状態になります。気力、覇気ともに低下します。
対策は、、
「冷やさないこと」。もうとにかくこれに付きます。外からも内からも冷やさないようにしましょう。
ここから先は
1,971字
/
1画像
サポートして頂いたお金で、新しい本を買ったり、講習会に参加し、知識を広げて皆様に必ずや還元します!!