![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/58543946/rectangle_large_type_2_04ac27c9cbdae6faff29e93ac3c0d1aa.jpeg?width=1200)
おうちベト飯 - ライスペーパートッポギ(ベトナム トッポギ) .061
こんにちは~パンダバスです🐼そろそろ旅行が出来ないことへのムズムズが止まらなくなってきました。ということでベト飯を紹介しつつ、内容は韓国料理を日本語でご紹介します。
韓国料理と言えば、辛いものが多いですね。季節は夏(東南アジアは常夏です…。)なので暑い!その中で熱いものを食べて汗をかきましょう🔥
トッポギもライスペーパーで!レシピをご紹介していきます。
本編:ライスペーパートッポギ
<材料 2人前>
ライスペーパー 6枚
スライスチーズ 6枚
万能ねぎ 3/1
油揚げ 1枚
ゆで卵 1個
★スープ★
水 200ml
コチュジャン 大さじ2
醤油 小さじ2
砂糖 小さじ2
ごま油 小さじ2
にんにくチューブ 小さじ1
<作り方>
①具材を準備します
ライスペーパーを両面水に浸し、もどします。
その上にスライスチーズを置いていきます。
下→左→右の順に折り込み、手前からクルクルと巻いていきます。
②スープを作ります。
お鍋にスープの材料★をいれて沸騰させます。
沸騰したら、ライスペーパートッポギと、正方形にカットした油揚げを入れ、再度沸騰するまで中火で煮込みます。
完全にマグマです、こういう地獄があったのを思い出しました。
③完成👏
容器に移したら、1-2cmにカットした万能ねぎをふりかけて、ゆで卵を添えて完成!
分かりますか~~~?ゆで卵の黄味をパンダ?熊?の形にしてみました。
(何に見えるかは、アナタ次第です。)
番外編:パンダゆで卵の作り方
<作り方>
殻の側面にフォークなどで穴を開け、半分くらいの高さまで割ります。
割ったら、黄身だけ殻から取り出します。
(何を言ってるのだ、というくらい難しいですね)
小さめの器に白身が入った殻を移します。(殻が固定されるように、器の上にキッチンペーパーなどを敷き隙間を埋めます。)
鍋でお湯を沸かします。(水の高さは、器の 2/3 くらいまで)沸騰したお湯の中に器を入れ、蓋をして中火で約5分蒸します。
白身が固まったら、ストローや型などでパンダの形になるように、くり抜きます。
くり抜いた場所に黄身を流し入れ、再度10分弱 弱火で蒸したら完成です!
ほぉ~~~、分かったような難しいような…(笑)
いつもおうちベト飯を作ってくれるおかげで完全に、レシピ製作者が料理上手になっています!!!
(記事の執筆と料理製作者は別の人です!執筆者にはこれほど高度な料理はムリ!)
今回もパンダらしさ満点のレシピをご紹介しました。いかがでしたでしょうか?料理は【おいしい】以上に【楽しい】という要素も大切になってきます。お時間のある時にぜひ作ってみてください🐼
- Fin -