
もうちょっとで就活生になる私へ
こんばんは、最近パソコンが壊れていて、修理に出したものが返ってきたのですが、なんだか直ってないはるです。
カメラがつかないのと(これは再起動したら直るから、毎日バグりやすいけど壊れてるわけではないのかも)、zoomで相手の音声が聞こえない問題。私の声は聞こえているらしい。
困った困った。。。
有識者のかた、アドバイス募集中です。
と言いつつ、今日書く内容は全然関係ない話です。笑
実は、長期インターンが決まりそうです!!わーーーー!!
ひとつは初出勤の日を決めていただいたので、確定で決まった(と信じたい)っぽくてですね、もうひとつは今日面談させていただいて、合格だよ!!とは言われていないけど、お互い満足の契約を作ろうね~~みたいなことを言われたので、これはもう採用されたと思いたい。切実に。
これでお見送りメールをいただいてしまったら、「はると付き合ったら絶対楽しいだろうな~~もっと一緒にいたいな~~」と言われたにもかかわらずフラれるみたいなもんなので、今後のわたしが就活メンヘラ女になるかならないかの瀬戸際にいます。いま。(何言ってるんだろう)
最近、インターンの面談で良い結果をいただけていることが多い気がします。(もうひとつ受けていて、そちらも最終面接?行きませんか?みたいなお誘いをしてもらったが、もう私の心は決まってしまっているので断ってしまった。)
最近、いくつかインターンの面接を受けていてひと段落したのですが、ちなみに去年の5月、6月くらいにもインターンの面接を受けてました。
その時は全然ダメで、3~4社受けて全滅。
さすがに落ち込んだ~~笑
上の記事がそのとき書いたやつです。
じゃあ、なんで当時は3~4社受けて全然ダメで、今は採用したいと思っていただけるようになったのかとちょっと考えてみたんです。
多分、「自己分析」と「楽しむ」が必要だったんじゃないかなぁと。
上の記事を書いたときの私は、ほんとうに、なんか大学2年生からインターンしてるのえらいしやっとくべきだよなっていう思いだけでやってました。
もちろん興味のある分野とかで応募していたけど、なんかすっごくふわっとしたものだったり、志望動機が「文章を書くことが好きで、興味を持ったから」とかだったし、インターン先の企業のホールページとかちゃんと見てなかったし、質問も全然考えてなくて、めちゃめちゃ受け身だったんですね。
でも今は、OG訪問してみたり社会人の方とお話させていただいたり、あと一対一の会社説明会に参加したりと就活ちょっとかじっていて、そもそも人とお仕事についてお話しする楽しいなって思いました。人とお話しすることが好きなので。どんな職業なのかもとても気になるし。
なので、お話ししていくなかで興味が出てきたりするので質問もたくさん思いつくし、こちらとしても普通に楽しい。
だから、面接のときもできれば受かりたいけど、受かろうとするよりお仕事について、いろいろ伺いたいな~~~!という気持ちで参加させていただいて。普通に楽しかった。笑
思えば、今アルバイトしている本屋さんも塾も、両方面接が楽しかった記憶があります。
楽しいと思えるほうが、たぶん会社と自分の雰囲気とか方向性が合っているのかもしれないですね~~
だから就活も、とにかくたくさんの企業の方とお話しして、楽しむんだ!!!!
あと、自己分析で自分のやりたいこととか、軸がだんだん明確になってきたというのも大きいです。(ガクチカを考えているとき、私大学でガクチカになるようなこと何もやってない!!!!!!私何してたの!!?と、猛烈に悲しくなったのですが、日常をふりかえると全然ガクチカとなることちゃんとやってた)
OG訪問させていただいたとき、「さっきグループディスカッションしてきたんですけど、いろんな人と意見交換出来てすっごく楽しかったんです!!」みたいな話をしたとき、「人と交流するのって楽しいし、そう思えるなら就活も楽しめていいかもね!」と言っていただけて。(ちなみにそのグループディスカッションは見事落ちました。あちゃ~~。まあ一回目だったし、どんな雰囲気か分かったし、ディスカッション楽しかったし、もうちょい深い議論もしたいという反省点もあり自分でもまだまだだなぁとは思っていたので全然悲しくはない)
なので、まだほんとに就活かじっているだけですが、
これから就活が本格的に始まる自分に向けて。
就活は企業から選ばれるって思いがちだけど、私たち就活生にも選ぶ権利はある!!!!!
世の中にはたくさんの職業や企業があって、自分に合う企業は絶対ある!!!
落とされたらそれは自分と企業の相性が悪かっただけだ!!!!
私が悪いわけじゃない!!!
そりゃ内定もらうことが大事かもだけど、結果だけじゃなくて、その過程を大切にして、楽しむのが私だよ!!!!
内定そんなにもらえなくてつらくなるかもだけど、面接ではとにかく面接官の方がどうしてその企業に入ったのかとか、その企業や面接官についてもっと知ろうとすれば楽しいよ!!!
その面接落ちたとしても、面接で得た情報とか雰囲気とか反省点がその後の就活にきっと活きるから!!!!!
私はいろんな人とお話することが好きだから!!
いろんな考えに触れることが好きだし、刺激になるから!!!
と、未来のわたしに向けてエールを送っております。
企業の本選考はおそらくインターンより何十倍も大変で厳しくて難しいものだと思うので想像はつきませんが、とにかく楽しめれば・・良いなと・・・思います・・・・(震え)
あと、自己分析をもっとやらなくては!!!
社会人の方ともっともっとお話をしなくては!!!!
ということで、大学3年生、ゆるく就活もがんばっていきます。