
文章を起点に、人生を回したい
こんにちは、深夜にすいません、はるです。
今、書きかけのnoteが3つあります。
全部将来のこと、キャリアについて書いてます。
だから、今度いい感じにひとつにまとめて大放出したいな〜と。
いま書きたいのは、やっぱり文章を書くって好きだなあってこと。
こう思うようになったのは、今のインターンを始めたことがきっかけだと思っていて。
それまでは、文章を書くのは私の気持ちを整理するためでした。noteでエッセイもどきを書いていて、それで思考がクリアになったり、自分が少し分かったり。
あくまで手段のひとつとして、文章を書いてました。
でも、長期インターンをやってみて、そもそも文章を書くことが好きだったんだ、と気づきました。
エッセイ以外の文章を書いているときは、無心になれる。テーマに沿って必要な情報を調べながら、論理的に時間をかけてかける。
いま、実はとあるNPO団体?のイベントに参加していて、中小企業の方にインタビューして記事を書こう〜!というやつをやってます。
インタビューを終えて絶賛執筆をはじめました。
文章が書きたくなった時に、書ける記事がある、という安心感。
文章を書きたい欲がでるときがあって、でもエッセイだと書くことないとき困っちゃって。
そんなとき、書くべき記事だったり、文章があるって素晴らしいなと。
書きたい欲をいい感に満たしてくれる。笑
ということで、日々ぽちぽちと楽しく書いております。(この要領で大学のレポート4000字も終わらせるんだ、、!!!!!)
あと、やっぱり仕事するならライターがいいなというか、ライターみたいに個人で完結する、もしくは仕事を成り立たせるうえで深く関わる人は1人か2人(部署のミーティングを除く)、みたいな仕事が私には向いていると思います。
そりゃグループワークだってできないわけじゃないし、嫌いじゃないけど、私のポテンシャルを出せるのは1人の作業が向いている🥺
あともうひとつ書いておきたいのが、
文字をテーマにした作品を作りたいということ。
どういうことかと言うと、私はやっぱり現代アートをつくったりするアーティストになりたいとかくかくしかじかあって、決めました。(これは今度書くと思います🦌⸝⋆)
そこで最近作品のテーマとか、いろいろ考えていて、なんとなーく手を動かしてまして。

これは1つ目のコラージュ
私はかくかくしかじかあって(ここでは言わないスタイル)何かを一から生み出すのもいいけど、コラージュみたいに寄せ集めるのとかよいのかな〜とか思って、作りました。
でもちょーっとごちゃごちゃしちゃってるな〜
もうちょいすっきりさせる方が私は好きだな〜
と思い、

本日つくったやつです。
パッと見てかわいいものがいいなと思ってて、そこでガラスペンで色んな色で文字をかいて。
そのうえに、そのガラスペンのインクを開けるときに使ったティッシュが意外と可愛くなったので笑
ぺたっと貼っつけました。
作ったばっかのときは「なんだこりゃ〜よく分からないもの作ってしまったな〜作るのって難しいな〜」とか思ってたんですが、このとき書いた文字たちは、その瞬間に私が感じた言葉たちです。(緑の文字、 よく見るとにゃんにゃんにゃにゃーんとか書いてある笑笑 犬のおまわりさんが脳内再生されていた)
そう思うと、本当にそのときに感じた私の感情が、このティッシュの下に隠されていて。
もうちょっと工夫したらおもしろくなるのでは???と思ってます。
ということで、
文字と感情×かわいさとかをやってみたい。
おやすみなさい。