【雑貨制作紹介/アクリルスタンド】コミティア139お品書き・その4
こんにちは!
ドット絵を使って色々つくっていますパジャドットです。
昨年10月ごろからずっと色々な制作を行っていました。今年に入ってもまた制作をしていました。その制作活動を今回はブログにしようと思います。
何か月かぶりのブログにちょっと緊張しております…!
今月「コミティア139」に出展予定です。
コミティアは、公式HPの言葉をお借りすると
「自主制作漫画誌展示即売会」であり、一般的な「マンガ同人誌」はいわゆるパロディ・二次創作と呼ばれるファンフィクションが主流ですが、コミティアは「創作物の発表の場」として販売物はオリジナル作品のみに限定しています。なお、オリジナル作品であればマンガ以外の表現、イラスト、小説、評論、音楽、グッズ、…などの販売も可です。
というイベントです。私は漫画はかかないのですが、イラストやグッズ作品というジャンルで参加いたします。初出店となるのでドキドキしております。そのイベントで出そうと思っている作品を紹介いたします。
◆アクリルスタンドを作ろう
アクリルスタンドとは、アクリルの素材で作られたフィギュアのような雑貨です。私が作ろうと思っているものは、アクリル素材の土台に、デザインしたアクリルを差し込むようなものです。
アクリルスタンドは前から作ってみたいなと思っていたのですが、デザインのイメージとテーマがわかずにずっと気持ちを保留にしてきました。このコミティア139の作品用にイラスト冊子を制作した時に「このイラストをアクリルスタンドにしたらおもしろいかも」と初めて制作のイメージがわき、作ってみたかったアクリルスタンドの制作を決めました。
◆カクカクネコがフィギュアに!
アクリルブロックの制作時もそうでしたが、アクリルにして映えそうなデザインをイラスト冊子の中から選びました。あと、私がアクリルにしたいな…と思ったものを選びました。カクカクネコをアクリルのフィギュアに出来る日がくるとは…。とても嬉しい気持ちです。
■クラッシュ
ファミコンやスーパーファミコン時代、ゲーム機に衝撃が加わると、ゲーム音楽とともに画面が乱れ「テーーェ」という悲しい音と共に、今までの努力が一瞬でゼロになるという事件が多発しました。私もゲームカセットをテープで固定したり、衝撃が加わりずらそうな場所へゲーム機を非難させたりと工夫はしましたが、やはり「テーーェ」は防げませんでした。
今まで積み重ねてきたものが何かの衝撃によってクラッシュして途方に暮れてしまう時は、どうしようもない気持ちはカクカクネコに預けて(代わりにフリーズするので)前を向けるような雰囲気になれたらいいなぁと思います。
■エンプティ
空っぽになったカクカクネコを透過してみました!空っぽ感をアクリルで表現したかったのです。ですが透過なので、後ろの景色がカクカクネコに入り込みます。空っぽの部分を色々な景色で埋めてみても楽しいと思います。
◆用途もプラスしてみました
アクリルスタンドですが、スタンドだけの機能ではなくオプションをプラス、スタンドの後ろにクリップをつけました。そのまま置いて楽しむ他に、メモを挟んだりできます。
また、このクリップは360度回転するので、クリップを下に向けてトートバッグに挟んで持ち歩いたりも出来ます。お散歩に連れ出したり、おうちで何かお手伝いさせたり色々楽しんでいただけたら嬉しいです。
こちらがそのラインナップ!
全部で5種類あります。それぞれ高さと幅が約5cm程度の大きさです。デスクの上に、他のコレクションと一緒に、玄関に、カクカクネコはいかがでしょうか!
これからも何気ない日常の中にあるワクワクを探していきたいと思っています。そのワクワクをドット絵を通して表現していけるように、がんばります!
制作した作品は他にもあります。またブログで紹介したいとおもいますっ。
ここまで読んで頂きありがとうございます!
その他の作品はこちらからご覧頂けます↓↓↓