![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107320540/rectangle_large_type_2_a61c47237384a6fb500d14145fe8523a.png?width=1200)
あなたの職場の【強く見える人】は本当に強い人ですか?
こんにちわ。エヌです。
私の仕事は、
就労についての悩みを聴くことです。
働く人の悩みで
『仕事を人にお願いすることができず、何でも自分でやってしまい
気が付くととても疲れている』という話を聴いたりします。
原因は幾つかあると思います。
今日は、人を信用できないから人に頼めないについて
考え記事にしていきます。
大人になってから、
人を信用出来ずに働いていくのは
大変、辛く生きづらいです。
子供の頃に、
自分が困っている時に
親に頼ることが出来なかった記憶や
『困っている』と助けを求めても
助けてもらえなかった経験があると
徐々に、人を信用する力が無くなっていきます。
そして、その時の気持ちは
とても寂しくて悲しい記憶として心に残り
こんな思いをするのは、
もう嫌だ。
ならば、自分でなんとかしなくては。
と考えていく。
そして大人になり
何でも自分で出来るようになっていく。
外から見れば、頼りになる【強い人に見える】でしょう。
でもその人は、
人に頼る方法も分からなくなっていたり
人に甘える方法も分からなっている。
ってことはないでしょうか?
【強い人に見える】だけで
本当は、いつも無理をしているってことはないですか?
自分でも無理していることに
気が付いていない場合もあります。
仕事となれば、
暫くは辞めずに続けていくもの。
人を信用して頼めるようになるのが
一番いい解決方法ですが、
すぐに、人を信用できるようになるのは
難しいものです。
まずは、
自分に無理をさせないことから
意識してどうかな。
自分ファーストです!
と私は思います。
場合によっては、
今日やらなくても良い仕事なら、
今日やらないと朝から決める。
など、自分が無理しないで仕事を続けられる
方法を考えたいですね。
最後までも読んで頂きありがとうございました。