見出し画像

「謙遜する」を、やめてみた

どうも僕です。

Amazonでポチった男性用化粧品が届きました。

使って数日ですが、肌のモチモチ感がキープでき、乾燥も防いでくれています。またひと月くらいした後の使用感も、こうやって記事の前置きで話しますね⭐️

次はインテリアに着手します。
やりたい!と強く思った部屋のアレンジがこちら

(出典:goodroom journal)

一本ずつ吊るされたドライフラワーがエモい…。



✅「謙遜する」を、やめてみた

いえいえ、そんなことないですよ😅💦」

勤勉で向上心の高いHSPさんを筆頭に、日本人は褒められた後の対応が下手っぴとされています。

「謙遜」こそ美徳であり、自分や身内を褒められた時は「とんでもないです💦」と否定することから始めます。

この独特の文化に対する僕の答えは…

「謙遜を、やめてみた」



✅「謙遜」=「無礼」

私の言ってることが間違ってるって⁉️」

「素敵ですね」
「努力されたんですね」

こうした言葉に「そんなことないですよ」と返すことがどういう意味か、考えてみたことはありますか?

今まで「そうしてきた、それが当たり前と思ったから」としてきた人は、覚悟を持って続きを読んでください。


相手の心からの賛辞に「とんでもない」と言うこと

それは「貴方の目は節穴ですよ
と言ってるのと同じです。

なんて無礼な!
こんなの美徳でも何でもないし、自分を身内を相手を傷つける「テロ行為」だ。

僕らはこの行為に立ち向かうべきだ。やり方は、とても簡単。


✅「ありがとう」と言う

ありがとう

ホメられたら「ありがとう」と返すだけ。

言われたことに対する喜びの度合いに応じて、笑顔で返しましょう。その際、作り笑いや何でもかんでも大げさに反応する必要はありません。

ありがとう以外の言葉は、言いたければ言えばいいし、上手いことを言おうとしなくてもいいです。

どうせ口癖にするなら「謙遜」より「感謝」です。

感謝の気持ちをちゃんと伝えられるなら、貴方が気を病むこともなくなります。「ありがとう」を伝えた上で相手の反応が素っ気なかったら、それは相手の都合・責任。

何より、ありがとうは「自分のために」もっと言ってやってください。感謝を正直に伝えられるのは、気持ち良くないですか?

そして気をつけたいのは、真面目な人ほど「常に最大限の感謝を❗️反応を‼️」と思っちゃうこと。

それはすなわち、相手の機嫌取りに終始しちゃってるってこと。

自分の感情の放出を、何で他人に委ねるの?

お笑い芸人のコントを観るときに、
「みんな頑張ってんだから」
と、全部のコントに大笑いしたりしないでしょ?

すごく面白かったら、大笑いすればいいし
すごく嬉しかったら、ありがとうと心から言えばいい。
そうでもなかったら、それなりな対応をすればいい。


✅まとめ

「ソンナコトナイヨ」は日向坂だけでいい。

スキ・フォローよろしくお願いします🌼
Twitterも見てくれたら嬉しいです☺️

いい一日を🍎✨✨

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集