2021年10月30日(土)第10回カフェ会を開催しました。

本当は第10回を8月末にやろうとしていて、緊急事態宣言で中止になり、“幻の第10回”を延期して2ヵ月、やっとの思いで開催にこぎつけました。

これまでいろんな立場のかたに参加いただき、お話をしてきましたが、中でも実の多いとてもいい会になったと思います。

コロナ禍で人数制限のある中で、申し込みのあった参加者さん同士がうまく噛み合ったというか、お会いできてよかったですと顔を合わせておられる姿を見て微力ながらこの場を提供できてほんとうによかったと感じました。

自立するということは自分一人でなんでもできるということではなく、頼れる依存先を多く持つこと、増やすことである。ということを改めて感じた次第です。

様々な福祉サービスを利用することも依存先を増やすことだし、お医者さんやカウンセラーさんに頼ることもそうだし、この「当事者と家族の会」のような自助会に参加することもそうだと思います。他人との居場所を作ることはもちろん、一人で打ち込める趣味を持つことだって依存先を増やすことだと思うし、自分に合った方法で居場所をたくさん見つけていくことができるようになると、“閉塞感”から抜け出して世界が拓けていくということは大いにあるのだと思いました。

また、お医者さんは万能ではない・全知全能の神ではないということ、自分にしかわからないことは自分の責任で先生に伝えていかなくてはいけないということを戒めました。受け身の診察では物足りない診療になってしまうんですよね。

そして、Twitterのスペースが使えるようになったので明日10月31日(日)20:00〜「反省会」と称して運営の二人でおしゃべりをしようかなぁと思っています。よかったら聞きにきてくださいね。


@今回参加いただいたみなさん ありがとうございました。またよろしくお願いします。

@まだ会えないあなた いつでも気軽にTwitterアカウントにお問い合わせください。参加希望じゃなくても問い合わせだけでも歓迎ですよ。

(質問箱も開設しました。Twitterのbioから飛べるのでよろしくお願いします。)

当事者と家族の会(@oyakyoudai_kai)

中の人:置き餅(@omochi_tsubuan)

いいなと思ったら応援しよう!