
お肉がなくてもガッツリ味でご飯が進む!:地三鮮(ディサンシェン)の作り方
Twitterで見かけて美味しそう!と思ったお料理をご家庭で作りやすいレシピにアレンジしてみました。
本格的なお店には勝てませんが、油通し、水溶き片栗粉でとろみつけ、などのハードルをググッと下げた手順とレシピになっております。
メインの食材は野菜3種だけですが、オイスターソースで動物性のうま味を加え、ニンニクで風味をつけることでガッツリとメインを張れる味付けです。
では、早速作ってみましょう!
【材料】(4人分)
・じゃがいも … 中4個
・茄子 … 中3〜4個
・ピーマン … 中3〜4個
(写真では彩りのため赤パプリカも)
・ニンニク … 2〜3片
・油 … 大さじ3〜4(フライパンによる)
・みりん … 大さじ4
・醤油 … 大さじ2
・オイスターソース … 大さじ1〜2
【作り方】
1、じゃがいもは洗って丸ごと600wのレンジで6分30秒加熱し、粗熱が取れたら1cm厚さの輪切り、ピーマンと茄子はヘタを取って乱切り、ニンニクは皮をむいて潰してからみじん切りにする。

2、乱切りした茄子をビニール袋に入れて塩(分量外)を軽く振って馴染ませ、さらに油(分量外)をひと回しして全体にまぶしておく。
3、フライパンに油を入れて中火にかけ、温まったら2の茄子を炒め、しんなりしたら取り出し、ピーマンを入れて軽く炒める。
ツヤが出てきたらお皿かボウルなどに一度取り出す。

4、ピーマンを取り出したフライパンにじゃがいもの輪切りを重ならないように並べ、両面にこんがり焼き色をつける。

5、じゃがいもに焼き色がついたら、取り出しておいたピーマン、茄子をフライパンに戻し、みじん切りのニンニクを入れて炒め合わせます。

6、みりん、醤油、オイスターソースの順に調味料を入れ、煮詰めながら全体にからませます。

7、器に盛り付けて出来上がり!

【ポイント】
・本来は豆板醤やしょうがが入ってピリ辛なので、辛いのが好きな方は是非!
・油通しの代わりに野菜をそれぞれ最適な時間炒めておいて合わせることでしっかりコクも出て油も使い過ぎず、フライパンにもほとんど残りません。
・オイスターソースで動物性のうま味を出しているのでオイスターソースは必ず入れて下さい。
・野菜を取り出すのが面倒かも知れませんが、是非一度取り出して作ってみて下さい。
・ニンニクを最初に入れないのは焦がさないためです。
いいなと思ったら応援しよう!
