
Photo by
waraineko
「命」は果たして大自然からの贈り物なのだろうか?
世間は声高に
「尊い命は大自然からの贈り物です!」
と叫びます。
さて、ところで
「何か妊娠しないなあ」
と感じ始めると、婦人科へ赴き、不妊治療を受けることになります。先ずは、血液採取から排卵日時を予想し
「その日時に仲良しして下さい」
と医者に言われます。どんなに気まずい雰囲気で、どんなに険悪なムードだったとしても、その日時だけは
仲良し
にならざるを得ないのです。
まるで、毎月毎月大学受験を受けているような感覚に陥ります。
受かればそれでおしまいですが、受験に失敗すると、また来月受験を受けなければなりません。
受験失敗が何回も続き、
「このままではダメなのではないか」
と感じ始めた段階で、人工授精の段階に進みます。
女性の排卵予定日時に、男の方が無理矢理出し、それを専用カップに入れ、アルミホイルで包み、病院へ持っていきます。機械を使って濃度を濃くし、女性の体に注入します。
こういった経験を経ると、思い至ることがあります。
一体これのどこが大自然の賜物なのだろうか?
『終わりがみえない精神の戦い』の方が近い。
妻がうつ病にかかったことがきっかけとなり、私たちは運よくこの段階で終われましたが、
「もしきっかけがなかったら、このままズルズルと引きずって終われなかったんだろうなー」
と、つくづく感慨にふけってしまいます。
最終段階の体外受精となると、気力、体力、お金、時間、全てが桁違いの労力になります。
私自身、最終段階まで進んだ方々を心から尊敬しております。