
けっきょくほぼ全部ほどいてやり直した千鳥格子のマクラメパターン
こんにちは、owawrimao です! あしたから帰省するので、いつもより早めに投稿します。
前回(今週の火曜日)の記事はこちら。↓
下の写真にあるような、千鳥格子の模様を作ろうとしていたんでした。

白い糸で「七宝結び」を作って、そこに藍色の糸を(結ばずに)通していくという、マクラメと織物が合わさったような変わったパターンです。
通すときはとじ針が必要なので、針に通せるような、ある程度細い糸でしか作れない模様ということになります。

土台の七宝結びはきれいにできました↑が、試作のときよりだいぶ細かくなりました。
だから、配色糸が通しにくい……!


だいぶがんばりましたが、あまりに通しにくいので、とじ針を持つ指が痛くなってきました。
また、模様が細かすぎて、かんじんの「千鳥格子なんだよ」ということがわかりにくくなってしまいました。
う〜ん……ここまでがんばったんだけど……
やっぱりやり直そう!
でも捨てるのは惜しい……糸がもったいない……新しい糸をまた測って切って取り付けるのはめんどくさい……
けっきょく、すでに織り込んだ青い糸は取り除き、土台の白糸はほどいて再利用することに。
しかし引き抜くだけでもヤッカイなんですよ。ほんとに。

やっと全部抜けたので、今度は細かすぎる七宝結びをほどきにかかります。これはそんなに大変じゃありません。もともと緩みやすい結び方なんです。


藍色を新たにつけ直し、白糸で改めて粗めの土台を作ります。
「粗すぎるかな?」と思うくらいが実はちょうどいいみたい。

慣れてくると楽しくて、終わるのが残念なくらい

藍色どうしもちゃんと織り合わせてあります
やっぱりやり直してよかった。無理に突き進むんじゃなくて。
ところで下田直子さん(有名な手芸作家)の著書に、こんな言葉がありました。
ハンドメイドは「作る時間」を楽しむのも、とても大切なこと。むずかしいなぁ、おもしろくないなぁと感じながら作ると、完成した作品にその気持ちがあらわれてしまいます。
この言葉は考えさせられます。「努力」にもやり方があって、正しい努力とそうでない努力がある。そんな意味にも受け取れると思います。
とにかくこの言葉を記憶していたおかげで、
「マクラメも、ときにはユル目がGOOD」
という教訓にたどりつくことができました。
よかった。
