![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53078055/rectangle_large_type_2_dbc048990c4c88e5aa8a5df05b407b03.jpeg?width=1200)
新しいステージに来ている仲間へ
〜Dear Friend 〜
「ステージが変わった。」
最近、そう感じてはいないだろうか?
私自身、このところそのことを強く実感している。
オワマルを掲げる前の3年くらいの前の私は、
「自分のことを好きになれない」
「自己否定が強くてしんどい」
「キラキラした人生にしたいけど、どうせ無理と思ってしまう」
「罪悪感が強い」
そんなことを感じていて、そんな私自身をなんとかしたくて、そして私を頼ってくれたクライアントさん達をなんとかしたくて、私は必死に「自分に◯をつける」という◯トレ!を研究・開発・提供してきた。
そこから、約3年経って。
私自身もそして伝えてきた仲間達も、いつの間にかその苦しみから解放されていた。
私たちは、1つ1つ「タブー」を手放すことに取り組んだ。
・仕事を辞める
・離婚する
・コミュニティから離れる
・親から離れる
・お金をたくさん使う
・お金を欲しいと言ってみる
・助けてって言ってみる
・ダラダラしてみる
などなど
小さなものから、大きなものまで、1つ1つ「タブー」と思っていたことを実行し、そして思い込みを手放していった。
すると、その先には、今まで体験したことのない世界が広がっていた。
そこはとっても穏やかで、平和、安心の世界。
そして、私たちはそこで何を感じ始めたか?
実は、ここがものすごく大事なポイントで。
多くの人が、このポイントで戸惑い、混乱する。
「こんなんでいいの?大丈夫?」
この平和な状況にツッコミを入れてしまうのだ。
なんて、幸せな悩みなんだ。
これまで欠乏感から行動し、刺激を求めてきた人間にとって、
この平和なステージがどうにも慣れない。
自分がダメ人間になってしまったのではないか?と錯覚する。
そして、ほとんどの人がせっかく手に入れた平和ステージを堪能しない。
いや〜、実にもったいない。
思い出してほしい。
数年前のあなたが強く強く望んだ世界が、今目の前の現実になっているということを。
おめでとう。
あなたは、あなた自身の努力・勇気によって、欲しかった世界を現実にしたのだ。
ところが、人間はめんどくさいもので、このことを素直に祝福できない。
「えっ、これでいいの?」とダメ出し、ツッコミを入れてしまうのだ。
もちろん、私自身も少し前にこの混乱を体感した。
あまりに平和で、欲がなくなった感じになったのだ。
あれ?これからの人生、何を目的に生きていくのだ?
そんな混乱。
しばらくして、私は見方を切り替えた。
「ここまで順調。ここからが本番だ」と。
自分の内側に安心を作り、穏やかな現実を作るという◯つけから、更なるステージに進むときに来たのだと肯定した。
自己受容の◯トレ!ステージから、
現実創造の◯トレ!へのステージアップ。
研究のテーマが変わったのだ。
「理想の世界をどのように想像し創造するのか」
今、私はこれについて毎日研究・実践している。
1つわかってきたことがある。
それは、これまでの常識を疑い、リセットする必要があるということだ。
自分の中にまだある「思い込み」に1つでも気づき、それを外していかなくてはいけない。
たとえば、
「仕事とはお金を稼ぐこと」
「結果を手に入れるためには行動する必要がある」
「夫婦とは、家族とは一緒に暮らすもの」
「数が大事」
など
これらの「当たり前」と思い込んでいる常識・概念に気づくことが大事。
なぜなら、私たちがこれから現実創造をしていく世界では、
常識がないから。
空・0の世界なのだ。
仕事という概念も
お金という概念も
休みという概念も
幸せという概念も
ない。
つまり、どうとでも設定していい世界に生きるということなのだ。
さあ、いよいよ0から自由に世界を創り楽しむ、最高の「ワクワク・ステージ」に来たんだよ。
ここで必要なのは「妄想力」だ。
イメージする力だ。
これまでの時代は、「妄想してないで考えろ。行動しろ。」だった。
これからの時代は逆だ。
「考えるな、行動するな。まずは妄想しろ。」だ。
考えることも、行動することももちろん大事。
でも、順番が変わるということ。比重が変わるということ。
イメージする→考える→行動する
9割を、イメージすることにエネルギーを使う感覚だ。
親愛なる仲間たちよ。
どうかな?
「そうか!私はそういうステージに来た感じがする。」
そう思った人はいたんじゃないかな?
そう思ったら、ここでかつての思考・行動のパターンに戻さず、「いま◯」ということにして、新しいパターンを練習していこう。
その先に、体験したことのない未来が繋がっているはずだから。
では、またね!