2024年2月の記事一覧
法人は個人を守らない話 その4 小学館のプレスリリース、義理と人情の絶妙なバランス
▼人の噂も七十五日、という諺(ことわざ)があるが、SNS時代は、情報の消費スピードが随分はやくなったから、人の噂も7.5日、かも知れない。まるで「シカゴ」の主人公二人の興行が、たった一週間で終わってしまうようなものだ。
以下、適宜改行と太字。
▼D。〈ドラマ「セクシー田中さん」脚本家・相沢友子氏が追悼「頭が真っ白に」 自身の投稿を反省「深く後悔」/スポーツニッポン2024/2/8 15:46(
法人は個人を守らない話 その3 『これ描いて死ね』が心に刺さる
▼とよ田みのる氏の『これ描いて死ね』第5巻と松本大洋氏の『東京ヒゴロ』を読んだ。
両作とも自宅で読んだが、落涙を抑えられなかった。
▼『東京ヒゴロ』は、編集者とマンガ家の物語。名作である。『これ描いて死ね』は、第5巻の帯や表紙の文言を引用する。
帯〈漫画、その光と影。/光があるから影がある。漫画創作は楽しくて、そして苦しい。夢破れた先生と、夢に向かう生徒たち。漫画と共に生きる物語。/漫画大好
法人は個人を守らない話 その2 小学館の社内向け説明文を読む
▼芦原妃名子氏の死について、多くのマンガ家、作家、脚本家たちがSNSにコメントを書いている。今号では、以下の6つの報道やコメントを読んで考えた。適宜抜粋、改行。
A)2024年2月7日/東京スポーツ/小学館の社内説明会の詳報
B)2024年2月7日午後/Business Journal/これまでのまとめ記事
C)2024年2月8日朝/東京スポーツ/小学館「ゼロ回答」の分析
D)2024年2
法人は個人を守らない話 芦原妃名子氏の死について
▼マンガ家の芦原妃名子(あしはらひなこ)氏が2024年1月29日、亡くなったことが報道された。そのニュースを携帯電話で見た時、思わず声を上げてしまった。それまでの経緯も、携帯電話で見ていたからだ。
▼芦原氏は『セクシー田中さん』(小学館)というマンガの原作者であり、先日、日本テレビが2023年10月期の枠でドラマ化した。
▼以下、インターネット内で目にした、価値ある発言を、時系列でメモした。