見出し画像

「人の話を聞け」というフレーズを忘れないために、平井堅っぽい歌詞を脳内で再生していたことを思い出しながら「知らないんでしょ?」ってやばいぜ!!

どうして、「人の話を聞け」というフレーズに拘っていたのか、どうして忘れないでおこうと思ったのか、それを忘れてしまっているけれど、思い出しながら書きます(笑)

ちなみに平井堅が最近出した「知らないんでしょ?」

なんなのこの破壊力は!!(笑)

怖いから!まるでホラーだから(笑)

気持ちとは裏腹の行動や態度。

心の奥底で押し殺しているものの素直になれなさ加減は本当にホラーです。

みんな!素直になろうぜ♪

という、私も飲み込んでいる言葉はたくさんあります。

生理的なものほど、扉の中に隠して、綺麗に清潔にしていくのが人類の目指す文明の発展だと思っています。

人前で屁をこかないだとか……些細なことですが、そう言うことに文明の発展が見え隠れするものだと思っています。

その発展の先に、心と裏腹な行動や態度が生まれてしまうのは、過剰な反応なのだと思います。

清潔にしようとするあまり、その手段や対応方法を誤ってしまうという事です。

美しい姿になることは大切ですが、手段や対応方法を間違えてしまうのは問題があると思います。

トイレを綺麗に掃除することは大事ですが、汚れた雑巾で掃除しては本末転倒だということです。


「人の話を聞け」というフレーズは、奴隷になれという事とは違います。

私はADHD傾向高いので、というかADHDなのかな?

人の話を聞けない代表みたいな所あります(笑)

自分好き人間でポジティブ思考なので、ワガママなのですが、そういうところもADHDっぽさを数倍増しにしているのだと思います。

「人の話を聞け」ば、開かれる未来があると書いてあります。

私の基質的には、「人の話を聞け」れば「カウンセラー」の目が咲くのだと思います。マイダンジョンカードにもあるので

ADHDだから「人の話を聞け」ない訳ではありません。

自分のこと優先だから、「人の話を聞け」ないのです。(笑)

他人の話しを聞いたからと言ってろくなことがない。っていう話の展開に持っていきたいわけじゃないのですが……(^-^;


「人の話を聞け」ば、良いことがあります。

それは「事故」を未然に防ぐという事です。

以前、このノートにも書いたのですが

コミュニケーションは事故を未然に防ぐための性悪説です。(笑)

突然分からないフレーズが飛び込んでいるかもしれませんが、簡単に言うと(^-^;

このノートで触れている「石橋を叩いて渡る」ということなのです。

そのために私たちはコミュニケーションをします。

事故にならないために、だからといって自分の気持ちを隠してまで嘘をついてまで「知らないんでしょ?」という事を「知ってるんでしょ」と「だろう運転」する必要はありません。


一つづつ細かく明らかにしていきましょう。

オープン・マインドは訓練する事で、身につくものだと思います。

オープン・マインドは、誰しも子供の頃はそうであったことでしょう。

そこに生理的で文化的な、綺麗に清潔にするというクローズド・マインドが大人になると身についていきます。

これは誰しも間違いなくそうなります。

そのため、私たちには「言葉のおけいこ」などが必要なのかもしれません。

例えばこのような感じの??

私たちには「人生の危機管理」が必要なのでしょう。

それに対応するには「コミュニケーション」という「メソッド」が必要です。

間違いを正すには、一人で考え込むのではなく、お互いの行動から言葉から正しい道を見つけなければなりません。

複数人の話の中から、自分を知ることが大切です。

傾向(バイアス)という、洗脳教育は怖いです。それは偏った一部の考えでしかありません。

テスト機構は、複数持っていたほうが良いでしょう。

チェックリストを間違えていると、たちまち誤った行動を犯します。


私たちは、100%の正解を求めて白黒つけようとしてしまいがちです。

勝った、負けた。好き、嫌い。

実際は、多くの勝ちも負けも無い世界です。

実際は、多くの好きも嫌いも無い世界です。

それほどこだわりなど要求されてはいないのです。

そして、これらの選択全ての向かう先に、未来があります。

大衆の未来です。

我々一人一人が望んでいる未来です。


「人の話を聞け」ば、未来が開かれます。

統計学で人工知能(AI)が、未来を予測します。

二年ほど前には、すでに人工知能(AI)が1.5秒先の動きを映像化しています。

統計学は、未来を予測できるのです。

私たちのコミュニケーションは、未来を予測できます。

それは多くの「人の話を聞け」ば、可能になります。


ワクワクする10の行動で、人生の可能性を開く習慣術|ライフハッカー[日本版] 

#lifehackerjapan さんから

「人の話を聞け」ば、選択肢は広がります。ただし、広がりすぎると選択疲れ、脳疲労を引き起こします。


そのため、人工知能(AI)にも、過学習に気をつけましょう。という話しがあります。

この部分は、最初にお話した部分と似ていませんか?

クローズド・マインドの綺麗に掃除して、生理的で文化的な知識を高めようとする行為と同じように感じます。

私たちは適度にサボらなければなりませんし、多すぎない程度のインプットを心得なければなりません。

インターネットを休むとかSNS疲れの対処方法とか、断捨離など最近ではよく聞くようになりました。

過学習気味な私たち、潔癖症気味な私たちには、知識のデトックスが必要です。

(睡眠中に見るデジャブは、記憶のデトックスなのかもしれない。妄想中)


「人の話を聞け」

ただし、程々に


皆様のこれからの未来が予測できますように♪

祈りを込めて♪

知ってるんでしょ♪


今すぐやめた方がいい、不幸になると科学的に証明されている5つの行動|ライフハッカー[日本版] 


#lifehackerjapan さんから

ここから先は

0字
この記事のみ ¥ 250
PayPay
PayPayで支払うと抽選でお得 〜1/7まで
ポイント
抽選でnoteポイント最大100%還元 〜1/9まで

この記事が参加している募集

いつもサポートありがとうございます♪ 苦情やメッセージなどありましたらご遠慮無く↓へ https://note.mu/otspace0715/message