![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137051947/rectangle_large_type_2_6d435461149baea429df1781ca0da7c8.jpg?width=1200)
生きる。生きている。
しばらくすべてのSNSをお休みしていました。
「続けてみよう」と思って書き連ねていたnoteの記事。
続けるという言葉の意味を、じぶんで決めてみました。
するとなんだか書き続けることができていて、楽しくなっていた矢先のこと。
10月は、来年を先取りして過ごそう!と意気込んで、やりたいことを詰め込むスケジュールに。
数カ月前から目論んでいました。
わたしがやりたいことは、自由にイメージしたことを表現したいだけ。
1度セッションをやめて、書く、話すにしぼり、楽しんでみようと思いました。
命を育むことにも関わりたくて、
農作業の時間もふやしたスケジュール。
もっともっと家族と会話する時間を増やして、
わたしを満たす時間もたっぷりと。
のんびりと、こころが落ち着いている。
そんな暮らしにあこがれもあったと我に返っていました。
理想のスケジュールは、
予想外のかたちでやってきた10月。
関わりたいと思っていた農作業には、ものすごく時間を費やすことができました。
おばあちゃんとの対話の時間を色濃く持つことができています。
スマホを手放し、必然的にSNSから距離をとり、Wi-Fiのない空間をあじわう。
温かいごはんとお味噌汁、少しのおかず、お漬物を昼、夜と食べて。
おばあちゃん、おかあさんと、とめどなく会話し、わらったりムッとしたり。
できることをできるひとがしながら、役割に押し付けられすぎず、押し付けすぎず。
星をよむ時間は減りました。
かなり…いや、ものすごく。
だけど、こうやって文字を紡ぐことができ、娘との時間もたっぷりある。
ただひとつ、お金は少ないけれど、生活には困っていない。
…あれ?
わたし、結構しあわせじゃないか?
この時間の流れになったキッカケは、おじいちゃんの死。
おじいちゃんが、いなくなった、と知らせを受けた翌朝。
SNSをひらいたら、友人が出産を終えて、ひとつの命が誕生したよろこびであふれていました。
「おめでとう!!」と、心からメッセージを送った瞬間でした。
あぁ、命は尽きるからこそ、新たに生まれるのだと、唐突に悟った気がします。
きもちが宙ぶらりんのまま時が過ぎ、1週間ぶりにおじいちゃんが大切にしていた畑へ。
おじいちゃんが植えたきゅうりが、
たくさんたくさん、実がなっていました。
この1週間、雨も降らず、お水もあげていないのに。
目の前の命に、涙が出そうになりました。
自然は、ひとの手がなくとも生きていける。
きゅうりにチョキンとはさみをいれると、
したたる水に驚きと感動と。
あぁ、生きているんだなぁ。
そして、おじいちゃんはもうここにはいない。
分かっているけれど、受け入れられなくて。
受け入れているけれど、理解したくなくて。
そんな時間も、初めて味わいました。
おじいちゃんが残してくれたものと、最期のメッセージ。
たくさん、たくさん、受けとっている最中です。
まだまだ、時間がかかりそうだけれど、少しずつ、ほんの少しずつ、前を向いているよ。
2023.11.09