4万のGoogle Pixel Watchを手放して5000未満のXiaomi Smart Bandに戻った
知人が不要になったということでGoogle Pixel Watch2を入手した。
自分は1年以上Xiaomi Smart Band7を愛用している。
今は後継機種が出ている。
(輝度の自動調整に加え、操作速度が体感できるほど上がっている)
しかし、せっかく高機能スマートウォッチを入手したので試しに使ってみることにした。
が、結論からいうと、結局一週間足らずでXiaomi Smart Bandに戻すことになった。
Google Pixel Watch2の何がよくなくて戻ったのかを紹介していこうと思う。
Google Pixel Watchシリーズの購入を検討されている方の参考になる内容となっているので、最後まで読んでいってほしい。
入手したのはGoogle Pixel Watch2
入手したのは、記事執筆時点では最新から1世代古いGoogle Pixel Watch2
現時点での価格は新品で¥39,800!!
価格帯からも分かるが、これは非常に高価高機能な、いわゆるスマートウォッチだ。
スマホに頼らず本体単独で通信もできるし、GPSも取得できる。
機能一覧
Googleアシスタントとのシームレスな連携: 音声でアプリを起動したり、メッセージを送ったり、音楽を再生したりできる。
⇒LINEの返事を音声で作成でき、そのまま返信出来るのはめちゃくちゃ便利だった。健康管理: 心拍数、睡眠、ストレスレベルをトラッキングできる。
⇒ここは基本的にはSmartBandと大体同じ。計測の種類は精度が異なる。充実したフィットネス機能: ランニングやサイクリングなどのワークアウトを記録し、目標達成をアシスト。
⇒ここもSmartBandでも同じ。前述したようにGPS機能がスマホに頼らず使えるのが違い。スタイリッシュなデザイン: 豊富なカラーバリエーションと洗練されたデザインで、どんなスタイルにもマッチ。
⇒デザインは正直好みによる。このデザインは嫌いじゃないが、このデザインに合うウォッチフェイスは案外限られるという印象豊富なアプリ対応: Google Playストアから様々なアプリをダウンロードして、機能をさらに拡張。
⇒あまり試せていない。豊富なアプリが使えるので、ここが使いこなせるかどうかが肝かも知れない
https://rezv.net/wear_os_by_google安全・安心機能: 緊急SOSや落下検知など、万が一のときも安心。
⇒AppleWatchにあるすごい機能。今の自分はそこまで使わなかった。タッチ決済機能:タッチ決済が可能で、具体的には「Suica」が使える。
⇒ここは個人的には結構目玉だったが、スマホとPixel Watchで同じSuicaのアカウントを使えなかったので、面倒でやめた。モバイルSuica自体はめちゃくちゃ便利なので、電車を使う人はメリットが大きいかも
Pixel Watchが定着しなかった理由
ではここからは、そんな高価で高機能なPixcelWatchが定着しなかった理由を書いていこうと思う。
理由としては2つある。
2つしかないとも言えるが、この2つは自分にとって致命的だったのだ。
バッテリー持ちが悪い
まずはやはりこれだろう。バッテリー持ちがsmartBandと比べるとかなり悪い。
smartBandが大体一週間に一度の充電でいいのに比べ、PixelWatchは毎日の充電が欠かせないのだ。
就寝時も装着して睡眠状態の計測をするという性質上、寝ている間に充電はできないので、帰宅時〜就寝前までに充電を済ませておかなければならない。
これが案外手間で、定着しなかった最大の理由とも言える。
一週間に一度と一日に一度では、その手間に大きな差が生じるものだった。
バイブレーションが弱い
この記事にも書いたが
バイブレーションアラームを重宝している自分としては、バイブレーションが弱いのは致命的だった。
そして、SmartBandはバイブレーションの強さを3段階で変えられるのにたいし、Pixel Watchは(少なくとも記事執筆時点では)バイブレーションの強さを変更できなかったのだ。
ここが致命的となり、使用をやめた。
Pixel Watchのよかった点
使用自体はやめてしまったが、よかったと思う点もある。
軽量で就寝時の邪魔にならない。
これは常時つけているスマホウォッチ、スマートバンドには必須だとは思うが、Pixel Watchは見た目以上に軽量で、就寝時に装着していてもほとんど気にならなかった。
タイマー機能の使い勝手はよかった
個人的にPixel Watchでよかったのがタイマー機能だ。
スマホウォッチ、スマートバンドでかなり使用頻度が高いのがこのタイマー機能だが、xiaomiのSmartBandの場合は"1分、3分、10分"などのボタンが並んでいてそこから選ぶ"カウントダウン"機能があるのだが、9分とかの中途半端な時間のタイマーを設定しようとすると結構手間がかかる。
その点、Pixel Watchは時間の指定がしやすいUIになっており、かなり使い勝手がよかった。
LINEの返信は抜群に便利
前述したように、音声でLINEの返事が出来るのはよい。
受信機能としても、画像やスタンプなどの表示も可能なので見える
とにかく自分の生活に合ったデバイスを使うのがよい
高価なデバイスは、より高機能だが、自分自身がそれを使いこなせなければなんの意味もない。むしろ、使わない機能のせいでバッテリー持ちが悪くなるなどデメリットもある。
とにかく自分に合ったデバイスを使用するのが一番という、頭ではわかっていた教訓を改めて思い知ることが出来た。