見出し画像

ロボット(R.U.R) (岩波文庫)


ロボット(R.U.R) (岩波文庫)


 「ロボット」という言葉は、本書から生まれました。
 その意味では、世界を変えた本です(^^)

 ちなみに、「ロボット」の語源は、チェコ語です。著者のカレル・チャペック氏が、チェコの人ですので。

 今や、産業用ロボット無しでは、工業は成り立ちませんね。
 フィクションの世界でも、ロボットは大活躍です。

 「ロボット」という概念を生みだした、本書の功績は、大きいです(^^)

 本書は、戯曲【ぎきょく】です。もともと、舞台で、俳優さんが演じることを前提に、書かれた物語です。本書が書かれた当時― 一九二〇年!―には、インターネットどころか、テレビさえ、存在しません。
 そのために、いろいろと、制約があります。時代の古さを感じる部分も、多いです。

 にもかかわらず、本書の物語には、現在に通じる普遍性があります。
 人間が作り出した、人間に似て非なる者―ロボット。そういうものが、この世に現われて、人間のようにおおぜいになり、人間のように働くようになったら、どうなるでしょうか?

 ラジオの商業放送すらもない時代に、チャペック氏は、よくぞここまでのものを書いたと思います。
 本書の世界では、人間にそっくりなロボットが、量産されて、輸出入までされています。

 一大勢力となったロボットたちが、「人間より、自分たちのほうが優れている」と思い立ち、自分たちの処遇に疑問を持ったら?
 物語は、悲劇へと転がってゆきます。

 でも、本書は、ただの悲劇では終わりません。
 思いもよらぬ結末が、待っています。

 優れた作家とは、このように、時代を超えた作品を生みだすのだな、と思いました。

 以下に、本書の目次を書いておきますね。

登場人物

序幕
第一幕
第二幕
第三幕

ロボットという言葉はどのように生れたか
あとがき




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集