記事一覧
書肆りんろう(ヒトハコ店主)「詩の舟に乗って旅に出る」
千葉大学生協ブックセンターさま(@西千葉)の棚を1段お借りして、ちいさな本屋さん「書肆りんろう」をはじめました。
テーマは「詩の舟に乗って旅に出る」。
「詩=旅」をコンセプトに、いちおしの本を並べさせていただいています。
「ヒトハコ店主」
リアル書店さんの一角をお借りして、自分の選んだ本を置いてもらうという企画です
今回わたしが選んだ本は下記のとおり。
穂村弘/酒井駒子『まばたき』
ちく
真剣乱舞「祭」2018―「この国の祭り」
この記事は、ミュージカル刀剣乱舞 真剣乱舞祭2018で行われた「祭」に対する批判です。らぶフェス2018は、刀剣乱舞の牛蒡で法事する行為だったと思っています(祭だけに)。
メディアミックス含め、二次創作ってそうじゃないでしょ。
ミュージカル刀剣乱舞 真剣乱舞祭2018
「この国の祭りとは、懐が深い」
真剣乱舞祭(通称「らぶフェス」)2018の最後に、巴形薙刀が辿りつく言葉だ。
らぶフェス20
たった一人のStargazerに
あんさんぶるスターズ! DREAM LIVE(通称「スタライ」※後述) -4th Tour "Prism Star!"、開演おめでとうございます!!!!
この記事の主文は、2018年7月26日に、はてなブログにて公開したものです。
もともとは1stに参戦したあと、ノートに書きなぐっていた文章でした。
『あんさんぶるスターズ!』とスタライに関わる全てのひとに、感謝を込めて。
4th楽しみだなー!
〈花丸〉の花、安定の桜
※この記事は2017年12月12日に、はてなブログにて公開したものです
※「追記」に初日舞台挨拶の覚書があります
映画「刀剣乱舞-花丸- 幕間回想録」アニメ自体は毎週リアタイしていたのですが、今回、総集編という形で再構成されたものを観たことで、桜がきちんとモチーフとして機能していたんだなあってようやく納得しました。というわけでそのことをつらつら。
アニメ視聴時は刀かわいさに脳がとろけていたのと
「文豪たちと新潮社」展
※この記事は2017年11月24日に、はてなブログにて公開したものです。Twitterで呟いた感想のまとめなおしでした。
「文豪とアルケミスト」×新潮社コラボの「文豪たちと新潮社」展、行ってきました。
事前予約・完全入れ替え制でしたが、結局当日券も出ていたのかな?
各展示ケースの前に1、2人くらいのちょうどいい人数で、ゆったりじっくり見られました。
時間も、全ての展示物にきちんと目を通してちょ
徳田秋声旧宅 特別公開
※この記事は2017年10月31日に、はてなブログにて公開したものです
東京文化財ウィークの特別公開で、徳田秋声旧宅に伺ってきました。
毎年この時期に、一日限定で公開してくださっているようです。
去年までがどうだったのかは知らないのですが、今年は10:30~13:00と時間も限っての公開でした。
徳田秋声旧宅は都指定史跡となっていて、門の前には案内板も立っていますが、現在もご親族の方がお住まい