マガジンのカバー画像

だから, 遠い未来も人はアナログに旅をする.

23
某レコード会社のディレクター/クリエイターとして、アート/AI/広告/建築/地域創生(政府関連)/ファッション/メタバースなど、運良く多くの業界とお仕事させてもらえたボクが、「神…
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

第5章 / 未来は常に始まっている.

5−1  VUCAや突然変異を歓迎する性質 パラレルな思考。  パラレルな組織。  パラレ…

音中今夜
7か月前
37

第6章 / 昔から世界の約半分は想造で出来ていて, 未来の世界の半分以上は想造で出来…

6−1  昔から世界の約半分は想像で出来ている 世界のもしかして半分以上は想造で出来てい…

音中今夜
7か月前
44

第7章 / 新たな法治を行うのは誰か?

7−1  何度でも巻き戻しが効く可逆的未来 最先端のテクノロジー観点から見据える「xR」…

音中今夜
7か月前
21

第8章 / いつかこの世界はこの世界ではなくなる. 【前篇】 不変を重宝する現代性に反…

8−1  永遠に完成しない未来のオブジェクト オブジェクトには、「物や物体」という意味の…

音中今夜
7か月前
26

第8章 / いつかこの世界はこの世界ではなくなる. 【後篇】 ノットオーディエンス・ア…

8−3  ② オーディエンスがいなくなった話 2030年––––今年から火星に人類が移り…

音中今夜
7か月前
29

モノ消費とコト消費にまつわり 「旅はいつ始まって、いつ終わるんだろう (いや、きっ…

 モノ消費とコト消費という言葉が大量消費されているが、その区分の多くに意味などない。  …

音中今夜
7か月前
23

AIが人類から奪ったのは「仕事」ではなく「労働」だったせいで「追放」されたマイノリティも「解放」されたマジョリティも 「 」 を思い知るだろう。

最新のVR/ARゴーグルなんて付けなくても、今、目の前に広がっている風景こそ似非物質で囲われた仮想現実なのに…… 本来、人以外と等しく只の動物である『人類』は、想造(想像による創造)力を以って『人間』となり、唯一絶対の「世界(またの名を自然(またの名を現実))」に「社会」という人間のみに通用する共同幻想を重ねて以来、球体である「地球」のたった一面の上を「国境」という不確かな「線」で区切り、多種多様な虚偽を駆使して「壁」を捏造し続けてきた。  都道府県や市町村という壁–––