見出し画像

心に余裕を持つコツ

心に余裕を持つコツは
「今していること」に習熟すること

習熟すると
作業時間が短くなり

時間が余れば
休むことも
がんばることも選べる

違う何かを習熟させる時間も気分よく取れて
良い循環が巡り始める

「今」に集中して
習熟して

心に余裕を持って


画像1

【+α】

一つ一つのものごとに、どれだけ習熟できるか。

それは、

その時々の「今」に、どれだけ心を込めているか

取り組んでいるものごとについて、どれだけよく考えているか

にかかっていて。

心ここに在らずの作業や、よくわからないままやっている行為と比べると、習熟の度合いには大きく差がつきます。


さらに、心を込め、よく考えることの影響は、習熟するかどうかだけにとどまらず。

その瞬間の充実度や、喜び、感動の度合いにも大きく関わってきます。

心を込めた分だけ、返ってくるものも大きいのです。

だから、

目の前で展開している一つ一つに、

心を込めて、よく考えて、生きていきたいものですね。

そうすればきっと、

ものごとに習熟でき、

心に余裕が生まれ、

生活が充実し、

喜びや、感動が、たくさん増えると思うから。


*PS*

note・twitter同様、私の仕事(ブログを活用した学習支援という塾としての挑戦)も頑張っています。

下のような勉強法についての記事などを公開しています。

また、下の記事は、秋以降の勉強の仕方に悩む中学3年生へのアドバイスとして書きました。

今回の文章同様、必要な人に届くよう願っています。

最後までお読みいただきありがとうございました(^^)

あなたに、たくさんのよいことがありますように**


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集