![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38475113/rectangle_large_type_2_aa774a8f5b96743c38f3813d3ee7068c.jpg?width=1200)
道元がすでに答えてた
以前、皿洗い瞑想なんて記事を書きましたが
すでに道元さんが言っていました。
日常の些事、雑事、凡事こそ、悟りに至る修行と。
人間は、あらゆる事に目的を求めすぎている。
目的を果たすための手段もまた目的になってしまっている。
それに日々追い立てられ、際限なく重ねていく日常に疲弊してしまっている。
それを断ち切るのが、坐禅。
坐禅はそれだけで完結する行為。他に目的がない。
そして、坐禅に一番重きを置きながら、料理や掃除、顔の洗い方、トイレでの立ち振る舞い、日常の中のあらゆる事が修行、「動く坐禅」だと。
手を動かすことで、我を忘れ、神羅万象と一体になる事で、悟りへと近づくと。
いろいろな考え方を紹介している『その悩み、哲学者がすでに答えを出しています』はKindle Unlimitedでも読めます(2020.11.10現在)。
初めての一ヶ月は無料期間なので、お試しあれ。
また、禅の総本山・曹洞宗永平寺のこちらの動画もオススメです。
作業用BGMにもいい感じ。
[ 今日のFoveon: DP2x ]
#Foveon #SIGMA #写真 #DP2x #禅 #坐禅 #動く坐禅 #道元 #永平寺
オオタは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
いいなと思ったら応援しよう!
![太田 貴彦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29073546/profile_8ee9826ba918fae4b0a9fe16bd0bc997.jpg?width=600&crop=1:1,smart)