![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119729263/rectangle_large_type_2_f2ab55c51615a4fe3cb2fdc224dc68f7.jpg?width=1200)
森町の栗蒸し羊羹、3店舗食べ比べ!
すっかり秋が過ぎ、年末になってしまいました。
今更ながら、10月に食べ比べした森町の栗蒸し羊羹のレビューをします。
森町の栗蒸し羊羹
森町では栗蒸し羊羹を提供するお店は、わたしが把握しているだけで7軒あります。
土屋製菓
菓匠 あさおか
菓子司 中島屋
栄正堂
月花園
菓子司 福むら
大鳥居月花園
森町まで我が家から車で片道約70Kmあり、およそ1時間半と簡単に行ける距離ではありません。
ようやく予約できた土屋製菓さんの栗蒸し羊羹を受け取るついでに、何軒か寄ろうと決め、菓子司 中島屋さん、大鳥居月花園さんの栗蒸し羊羹を入手。ちなみに、栄正堂さんにも立ち寄りましたが、栗蒸し羊羹は金土日のみとのこと。この日は木曜だったので、残念ながら栄正堂さんの栗蒸し羊羹はゲットできませんでした。
ひとまず3本入手できたので良しとしましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125631336/picture_pc_0cde4ce8b2150eb4430eaab83a69a671.jpg?width=1200)
とはいえ、さすがに2〜3日の期限内に3本は食べすぎなので、弟と友人H、友人Mにもお裾分けし、それぞれの好みや評価を聞きながら楽しみました。
菓子司 中島屋さんの栗蒸し羊羹
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125661761/picture_pc_6fc6bb4e8a303dcd8238147f82ecd458.jpg?width=1200)
予約なしで突撃の中島屋さん。
お店には数人が受け取り待ちしていました。
店頭の栗蒸し羊羹のスペースは空っぽ。
ダメもとで栗蒸し羊羹の有無を確認すると、ストックがまだいくらかあるようで奥に取りに行ってくれました。
賞味期限は1日と3店舗で一番短かったです。
茶色の包装紙に包まれた、真ん中のひときわ長い栗蒸し羊羹が中島屋さんの栗蒸し羊羹です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125630820/picture_pc_38abe3d9c771f87152223bb062a3b65c.jpg?width=1200)
表面に栗がたっぷり!
見た目にも贅沢に使われていることがわかります。
栗は素朴で、栗そのまんまな感じ。
味付けせず蒸しただけなのか、ホクホクした食感でシンプルに栗の風味を感じます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125630818/picture_pc_172120c4c6a03b4a943d6a173c8128fa.jpg?width=1200)
羊羹部分は、ういろうのようにむっちりとしています。なめらかで、ほどよい甘さが超絶おいしかった。
ただ、個人的には栗と羊羹の一体感は感じられませんでした。栗なしの蒸し羊羹ならおいしく食べられるかな。
わたしの感想は伝えずに、弟にも食べてもらいましたが同意見。
しかし、友人Hはこれが一番おいしい!特に栗がおいしいと絶賛。
好みとはわからぬものです。
▼菓子司 中島屋
住所:静岡県周知郡森町森1555-2
営業時間:8:00〜18:00
定休日:水曜
TEL:0538-85-2310
公式サイト:https://nakajimaya.buyshop.jp/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125692126/picture_pc_fe6ea7bd3b90e4b8597674ecac0e067d.jpg?width=1200)
大鳥居月花園さんの栗蒸し羊羹
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125690080/picture_pc_264e1b3c65f0fddcf54e9680c1bfad6f.jpg?width=1200)
森町の中でおそらく一番北にある栗蒸し羊羹の提供店です。
こちらは真空パックで日持ちするタイプも販売。オンラインでも買えるみたいです。
さらに、一本売りだけでなく、カットした栗蒸し羊羹も販売していました。
食べ比べする人には嬉しいサービスですね。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125690286/picture_pc_70be691aeff54d8e9d0077b98f8583d0.jpg?width=1200)
今回は賞味期限が3日のものを一本購入。
プラスチックのパックに入っているものが大鳥居月花園さんの栗蒸し羊羹です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125691398/picture_pc_a4ccee74151c2fc4f02b8d93dbe87be7.jpg?width=1200)
ほんのり塩気のある羊羹に風味の強い栗が特徴的。栗の食感はしっかりめ。
羊羹の口溶けがよくて好きです。
バランスの取れた栗蒸し羊羹でおいしいです。
▼大鳥居月花園
住所:静岡県周知郡森町大鳥居279-1
営業時間:8:00〜18:00
定休日:水曜
TEL:0538-85-2447
公式サイト:http://gekka.moon.bindcloud.jp/
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125692514/picture_pc_2fa2031ae8108eccbeae13589673d7d3.png?width=1200)
土屋製菓さんの栗蒸し羊羹
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125631009/picture_pc_012601f4f86e4dbdf19199b35a49cdcf.jpg?width=1200)
ようやく手にすることができた念願の栗蒸し羊羹です。緑の包み紙に、かわいい文字で栗蒸し羊羹と書かれています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125692384/picture_pc_422a92d4078b7d59869f0f736c9b81ea.jpg?width=1200)
オリジナルのビニール袋も素敵。
こちらの栗蒸し羊羹も賞味期限は3日。
トップ画の一番右の栗蒸し羊羹が土屋製菓さんのものです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125690461/picture_pc_5d45241f41454f88554d3e09bf98ee35.jpg?width=1200)
たっぷりの栗がゴロゴロ入っています。
栗の味わいは1番好み。
羊羹の甘さもほどよく、かすかな塩味も感じます。ねっちり感は少なめかな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125691301/picture_pc_f11a2e4aed6e6bebd17316bd21ce5179.jpg?width=1200)
しっとりとした栗と、ほどよい甘さの羊羹がおいしかった。
友人Mはこれが1番とのこと。
予約がなかなか取れないので、来年はありつけるかどうかわかりませんが、挑戦してみたいと思います。
予約の方法は過去記事をぜひ。
土屋製菓さんは、栗蒸し羊羹の時期以外は、定番和菓子に加え、スコーンや洋風素材を使ったお菓子なども作っています。インスタでその時々のお菓子を紹介していて、とってもおいしそう。栗蒸し羊羹以外にも興味をそそられます。
▼土屋製菓
住所:静岡県周智郡森町森1367-1
営業時間:10:00〜17:00
定休日:日・月曜
TEL:0538-85-4652
公式サイト:
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125692254/picture_pc_4d299027a14a027321e1f7cb6aa11820.jpg?width=1200)
まとめ
そもそも蒸し羊羹が初体験のわたし。
栗好きだからと3本も買ってしまって、果たして食べ切れるのか心配でした。
しかし、そんな心配は味わった瞬間消え去り、栗蒸し羊羹のファンになりました。
通常の羊羹のような寒天を使った硬さはなく、滑らかな舌触りと小豆の風味を感じるやさしい甘さが特徴です。ライトな甘さのおかげで、いくらでも食べられる気がするし、砂糖が少ないからか日持ちはしませんが、それもなんだか儚くて季節ものの風情を感じます。
とにかく、どれもこれも栗がゴロゴロしてて最高です。三者三様。どれもうんまい♡
強いて言えば、3店舗の中で一番好みなのは「大鳥居月花園」さんの栗蒸し羊羹かな。
来年は、ほかの店舗の栗蒸し羊羹もいただいて森町のマイベストオブ栗蒸し羊羹を見つけたいと思います🌰✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/125692842/picture_pc_84ebed0732b14f2c3553813e4f96b227.jpg?width=1200)
手前:大鳥居月花園 真ん中:土屋製菓 奥:中島屋
<こぼれ話>
森町は栗蒸し羊羹のほか、実は「梅衣」という和菓子が銘菓だそうで、町内の和菓子屋さんの定番品として常時販売されています。
甘酸っぱい梅の蜜とこし餡の組み合わせが絶品の「梅衣」。
これも食べ比べできたらいいなぁとぼんやり考えています。