![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67946440/rectangle_large_type_2_af6d03ea7f6ed88b2a71b4e31fe7b803.jpeg?width=1200)
2021年ふりかえっちゃうYO
こんにちは。
minneのCS7年目、入金チームのたえこです。
・・大みそかまであと2か月くらいありそうな気がしていましたが、なんと、もう今週末にはクリスマスが来るらしいですよ・・!!!!!嘘でしょ!?!?イヤーーーーーー!!!🎄🎅🦌🎁
こちらの投稿は、「Pepabo CS Advent Calendar 2021」
12/21の記事として参加しています。
さて、今月の私はアウトプットしまくり月間でした。もしよろしかったら
ペパボHRブログでのコラム(minne入金チームの最高チームワークの話)や、minne 買ってよかったもの Advent Calendar 2021(minneなどのお買いものについて)も、ぺらっとご覧いただけたら嬉しいです!
ここ数年、毎年「今年はがんばった~~~!」と思っていますが、2021年も色んな面でがんばったし、忘れられない出来事も沢山ありました。いいかんんじでふりかえってみたいと思います。
2021年前半
前半で一番衝撃だったのは、元日の業務開始直前に大量の鼻血が出たことです。2年前の夏にも同じことがあって、今はもう大丈夫なのですが、元日からこんなことで2021年大丈夫かな・・と思いました。
案の定、昨年実家の母が亡くなった後ずっと、睡眠不足もあり不調で。その後、しばしお休みをいただくことになってしまい、とても心苦しかったです。休養中、入金チームをはじめminneCSの仲間たちに申し訳なく思いました。業務を守り、温かく見守ってくれていたこと、心から感謝しています。ありがとう。
正直なところ、まだ完全に母のことは吹っ切れていません。でもなんというか、私の母って、なんかいつもちょっとヘンなことを言っては笑っているところがあって。辛いことがあってもまあまあ大丈夫そうというか、「辛い」だけではない何かを持っているというか。
母なりの「もっとおもしろくできる」の心があったのかもしれません。最近は、私もそうありたいなと思っています。
ある時、布団をかぶっていっぱい泣いて、そこからはどんどん楽しいことに目を向けて、生きて行こうと思いました。自分にできることは何でもやりたい。だから今年は、こういったアウトプットにも挑戦してみました。
※私も母の立場として、我が子には楽しいと思える時間を沢山持っていて欲しい。大きくなっても、いつまでも可愛い可愛い我が子です。
2021年後半
7月には、大好きでしんどいaikoさんがライブで福岡に歌いに来てくださって(その時にはもう結婚されていたんですね・・㊗)、9月はaikoさん等のサポートをされているキーボードの佐藤達哉さんが大名のライブハウスで生ピアノを聴かせてくださいました。
aikoさんと佐藤さんは、私の人生のガソリンなんです。
本当はもっともっといろんなライブを観たかったけど叶わず。悔し涙ばかりの1年でした。またいつかのお楽しみにして、それまでは歯を食いしばる気持ちで仕事を頑張ることにしています。
そして、2021年後半の一大事といえば「家が壊れたこと」でした。
8月の豪雨、すごかったです・・屋根と天井がとんでもないことになってしまって。どこかに引っ越すかな・・そうだ、鎌倉がいい(遠すぎ)・・みたいな時期もありました。なんとか修繕することができてひと安心。鎌倉移住計画(ただの妄想やん)は儚く消えてしまいました~。
ほかにも、いろんなことをふりかえってみたいと思います。
2021年の美味しかったもの
🍮かなり固めのクラシックプリン(PRONTO キッサカバ)
昨日ふらっと行ってきました!夜になるとカフェが酒場になるお店。おひとりさま行動をしがちな私ですが、とうとうひとり呑みを覚えました。シメはこのプリン。「かなり固めの」ってどのくらい・・?と思って注文しましたが、かなり固めでした!!
🥚親子丼(縁結び食堂 なみ満)
太宰府天満宮の参道の途中でちょっとよそ見をすると、そこにはお蕎麦屋さんがあります。お蕎麦を食べたくて行くけど、何故か毎回親子丼を頼んでしまいます。うう、お蕎麦食べてみたい・・
それほど美味しい親子丼ので、みなさんどうぞ太宰府へお越しくださいね。
🍙安芸むすび(むすび むさし)
絶対に食べようと思っていたお弁当。偶然店舗を見つけてお昼ごはんに花篭むすびをテイクアウト。おかわりしたくなったので、帰りの新幹線で安芸むすびを。毎週食べたい!!
🍳いろいろなものたち(たえこ)
今年はYouTubeでお料理動画を沢山観て、自分でも実際に作ってみました!せっかくなので、がんばって作ったものを紹介させてください🌭
生まれて初めて作ったしそジュースは、SUZURIのグラス(これもわたしが作りました!)で飲むと300倍美味しかったです。来年の夏も作るぞー!
人参の和え物は、細千切りして塩昆布とごま油で混ぜるだけ!煮卵やなめたけは目をつぶってでもできます(あぶないからやめて)。長芋のステーキもとってもおいしいです。塩麹や醤油麹も作りました。保存容器やおひつを買ったりしてテンション上がったなあ。
夏場はアボカドを沢山食べました。ホットドッグは我が子が喜んでくれたので嬉しかったです。来年はハンバーガーも作りたい。
2021年よく聴いた音楽
👏Let the good time roll(ZIGGY)
3年前からライブに足を運ぶようになりました。とてもハッピーな気持ちになれるので自分を励ましたい時に聴いています。
🎸I Say Goodbye(Dari)
SNSで動画を観て、すぐ好きになりました。このCDを100万枚手売りするという目標のもと、毎日いろんな場所で歌っていらっしゃいます。
🐏夕顔バラード(眉村ちあき)
伸びのある声と表現力がすごいし、眉村さんの自由度もすごい。きっとライブを観に行ったらハマっちゃうんだろうなと思います。別の曲ですが、このアルバムの1曲目で度肝を抜かれました。歌唱力やばい。
🌼しらふの夢(aiko)
私は現実よりも「本当のようで本当じゃない」みたいな感覚が大好きなんですが、まさにそういう感じにぴったりの曲。ピアノにフエルト生地を仕込んで出すほわほわっとした音とハープの音がとっても素敵だし、ラストで転調していく部分にグッときます。一生聴いていたい。
🌟Just The Two Of Us(Toshi Kubota)
(30年前、ファンクラブに入っていました!)「Just The Two Of Us」自体が古い曲なのですが、久保田利伸さんのVer.が一番好きです。サブスク解禁で今年は懐かしい曲をおさらいできて嬉しい。
このあとどうしましょう
仕事では、最近覚え始めた業務をチーム全員で完全に習得(もうすぐ全員が完全体になれそう)したいし、顧客満足度向上に関する施策をどんどん進めていきます。何かにトライして結果が出ると、そこからまた新しい何かが見えてくるので、循環よく取り組んで行くつもりです。minneをもっと楽しんでいただきたい。だから私も、楽しんでminneを支える人でありたいと思っています。
自分自身のことでいえば、というと、旅列車に乗るとか、景色を楽しむ時間を作りたいなと思っています。
あとは、minneで購入したタロットカードで遊ぶのが楽しいので、本を見ずにカードの意味を読めるようになりたいです。実験台になってくれている友達が「なんだか当たってる気がする!」って言ってくれると嬉しい!
みなさんは、2022年をどんな年にしたいですか?
2022年も笑顔で!
2021年、関わって下さったすべての皆さんに感謝いたします。
2022年はリアルなコミュニケーションを増やして、公私ともに充実感を味わえたらいいな。これからもどうぞよろしくお願いいたします☺
※子どもの頃によく母と通っていた近江屋洋菓子店。
ほぼ日手帳に登場したので、2022年の手帳はこちらに決定🍦
店舗にも行きたいです!
ー完ー