マガジンのカバー画像

えがお写真館などの4コマまんが

159
『えがお写真館』などのこれまでのエピソードを4コマまんがでつづっていきます。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

創業2年目年末の話 《 第64話/第2部 完》

仕事でコミュニケーション取りすぎていて、飲みニケーションの必要性が薄いので、プライベー…

メディア出演が増えていった話 《 第63話 》

そもそも、自分たちに広告宣伝・販促の知識や方法、何より資金がなかったため、単純にテレビ…

老人会に撮影に行った話 《 第62話 》

シニア世代のビジネスをやっていて、とても面白いことがあります。 「人生を先回りして経験…

悪戦苦闘の話 《 第61話 》

「人を育てる」のは親ではないので難しいなと。僕ができることは「人が育つ環境を提供する」…

4人目のメンバーの話 《 第60話 》

創業メンバーの3人は志が同じなので、目的達成のためには多少の無理を強いることができまし…

新しいメンバーを入れる話 《 第59話 》

創業から一年半。 仕事も増えていき嬉しい反面、今度は忙し過ぎて休む暇もなくなり、このま…

集客について考えた話 《 第58話 》

他の写真館との違いで、僕たちの強みは「シニア世代」のみをターゲットとしているからこそ、その専門性によって集客ができること。 弱みは、リピートがないこと。 街の営業写真館は「地域との繋がりでリピートがあること」で、子供写真館は「短かい期間に撮影機会が多い事」なのです。 ですので、えがお写真館をとても気に入ってくれた方々であっても、再来は難しいのです。 ここで、お客様の動向を見ていると、私たちのサービスを気に入った方々は、友達や親戚の方たちを紹介してくれていたのです。

終活イベントに出店した話② 《 第57話 》

えがお写真館は「終活写真館ですね」とよく言われます。 確かにそうなのですが、お客様と接…

終活イベントに出店した話① 《 第56話 》

イベント自体に出店するのも初めてでしたので「何を準備してよいのか、どのような販促をした…

近所の同じコンセプトの写真館が潰れた話 《 第55話 》

近所に同じコンセプトの写真館ができた話 《 第41話 》 で、出てきた写真館が廃業しました…

写真館以外の仕事の話 《 第54話 》

写真館での仕事がない日は「シニアの撮影」にこだわらず、様々な撮影やヘアメイクを行ってい…

葬儀社とのイベントの話② 《 第53話 》

新規顧客の開拓は費用もかかる上、時間もかかります。葬儀社さんの場合、「急」なことなので…

葬儀社とのイベントの話① 《 第52話 》

「シニア世代の撮影=生前遺影撮影」 この認識は周りも本人も、気付いているけど、口に出す…

シニア世代にエンターテインメントの話 《 第51話 》

「お越しいただいたお客様に楽しんでもらいたい」と純粋に思い、それを日々実践し、当たり前に行なっていた時、ふいにお客様から「私たちの世代にとってのディズニーランドみたい!ここに来るとワクワクするの!」と。 嬉しかったのと同時に、僕たちのやっていることはとても意味のあることなのだの実感しました。 会社が大きい・小さい、従業員が多い・少ないとかではなく、相手(お客様)がどのように感じるかが大切なんですね。 ■お読みになっていただきありがとうございます。 4コマ漫画は実際に