
”おっさん”とトラックボールマウス
どうも、”おっさん”です。
日々パソコンをカタカタする仕事で給料を貰っておりますが、PC作業環境をよくする事は、仕事の効率化にも繋がってきます。今回はそんなアイテムの紹介です(アフィリエイト等の商品PRではありませんのでご安心?ください)。
マウスは何を使っていますか・・・
”おっさん”は、最近まで1,000円くらいのワイヤレスマウスを使っていました。ワイヤレスかつ、Undo/Redoのボタンさえあれば何でもいいといった感じでした。そう、最近までは・・・。
”おっさん”とトラックボールマウス
とある日、会社の若手社員からトラックボールマウスが楽でいいと教えてもらいました。そういえば、下記のPCスタンドも若手社員からのおすすめでした。(ネタ提供ありがとう!)
取り敢えず帰宅後に、ネットで調べてみると、その値段にびっくり。安くても5,000円くらいから始まり、1万円越えするものもチラホラ。現状のマウスに不満も無かったので、取り敢えず購入は見送ることにしました。
再開は突然に・・・
そんなこんなで?トラックボールマウスのことは忘れておりましたが、某カメラ屋さんの初売りで、トラックボールマウスがお安く売られているのを発見しました。ふと前述のやり取りを思い出し、この値段ならと思い、お試しで買ってみました。ロジクールのM575というモデルです。
トラックボールマウスを使ってみて
メリット
メリットだと感じているのは下記2つです。
マウスカーソルの移動が楽になった
机のスペースを有効活用できた
一つ目は、トラックボールの恩恵で、カーソルを移動させるときに、マウスをスライドさせたり、持ち上げたりする必要がなくなりました。「通常のマウスで十分困ってないよ?」と、使う前は思っていましたが、トラックボールマウスを使い始めてから、通常のマウスを使うと、もどかしさを感じるようになりました。後は大きいディスプレイ等を使っている人は、トラックボール付きのマウスの方が楽にカーソルの移動ができて便利です。
二つ目は机のスペースを有効活用できる点でした。トラックボールがあることで、マウス本体を動かす動作が不要になり、マウスを動かすスペースを確保しなくてよくなりました。マウスを動かすときに、ペットボトルやコップをPC側に倒した事が過去何回かありましたが、今後は大丈夫そうです(笑)。
デメリット
一方で、使ってみて気になったことは下記です。
ドラッグ&ドロップがムズカシイ
持ち運びに向かない
一つ目は、ドラッグ&ドロップが非常にムズカシイと感じています。トラックボールを触りながら掴む動きが”おっさん”には難しく、慣れるまでに時間が掛かりそうです。よくクリックする直前で別のファイルを選択してしまいます。ボタン配置についても同様で、全てのマウスをトラックボール付きに変えたわけではないので、Undo/Redoする際に一瞬固まります。
二つ目は、持ち運びに向かない点です。”おっさん”が購入したマウスは、普通のマウスより一回り大きい物でした。それ故、出張等に持っていくにはどうかなと思っています。オフィスや自宅等で、使う分には問題ないです。
まとめ
”おっさん”とトラックボールマウスについて記事を書きました。ちょっとしたアイテムで作業が改善できるのであれば、これからもジャンジャン取り入れていこうと思った一品でした。食わず嫌いは良くないですね(笑)。
皆さんが使用している便利グッズなどありますか?お勧め等ありましたらコメントお願いいたします。
最後に、あなたの❤とコメントが”おっさん”の執筆モチベーションになります。