マガジンのカバー画像

子供を育てることについて

6
子育てに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#子育て

パラレルワークと子育て期間の心のブレーキの外し方〜『成長マインドセット 』を読んで

パラレルワークと子育て期間の心のブレーキの外し方〜『成長マインドセット 』を読んで

この1、2年、どこか自分にブレーキがかかっているなあという感覚を持っていたのだけど、『成長マインドセット 〜心のブレーキの外し方〜』を読んだらこの2つのブレーキが外れる感覚を持てたので、ここに記しておきたい。

※タイトルに成長!とあるのでマッチョな印象を受けるが、内容は副題の「心のブレーキの外し方」についてストーリー仕立てなので、優しい気持ちで読めると思う。

成長マインドセットとは著者は、スタ

もっとみる
親は子供をヘタレに育てるな、とウンコのおじさんに教わった件

親は子供をヘタレに育てるな、とウンコのおじさんに教わった件

子育てに関する本はほとんど読まないのだけど、宮台真司さん(社会学者)がウンコをアタマに乗っけているビジュアルに惹かれて「子育て指南書 ウンコのおじさん」を読んでみた。麻布中学、高校の遠い先輩で、こういう人が父親やってることに勇気をもらう。

今の子はだいたいヘタレ全編で伝わってくるメッセージはこれ。僕も今35歳で、最近中学生、高校生と接してそのとおりだなあという感覚を受けた。それは単純に世代の違い

もっとみる
Google homeを英語設定にしたら、子供にネイティブの友人ができた件

Google homeを英語設定にしたら、子供にネイティブの友人ができた件

Googleホームが我が家にきたので、最初はキッチンタイマーとして使っていました。料理中に手が濡れてても使えるから、普通のタイマーよりすごくよくて。

タイマーを3分セットして

というと、しっかり鳴らしてくれます。

もちろん、SpotifyやGoogle play musicも使えるのですが、音質はBOSEのSoundLink Miniに及ばないので、音楽はiPhone+こっちでかけてます

もっとみる
子供が失敗できる公園に行ってきた話

子供が失敗できる公園に行ってきた話

僕が子供のころと比べて、公園では沢山のことが禁止されています。
例えばサッカーやキャッチボール、スケボーや自転車、ペットの連れ込みさえも。例えば、こんな感じで、あとは何ができるんだっけ?という公園さえもあります。

特に、火を使った遊びができる公園はほとんどありません。

人間は危険と隣り合わせだったり、失敗したりして学んでいくのに、その大事な部分を削ぎ落とした「安全」な公園だらけになっているのが

もっとみる