マガジンのカバー画像

子供を育てることについて

6
子育てに関する記事をまとめています。
運営しているクリエイター

記事一覧

パラレルワークと子育て期間の心のブレーキの外し方〜『成長マインドセット 』を読んで

パラレルワークと子育て期間の心のブレーキの外し方〜『成長マインドセット 』を読んで

この1、2年、どこか自分にブレーキがかかっているなあという感覚を持っていたのだけど、『成長マインドセット 〜心のブレーキの外し方〜』を読んだらこの2つのブレーキが外れる感覚を持てたので、ここに記しておきたい。

※タイトルに成長!とあるのでマッチョな印象を受けるが、内容は副題の「心のブレーキの外し方」についてストーリー仕立てなので、優しい気持ちで読めると思う。

成長マインドセットとは著者は、スタ

もっとみる
そろそろ東京から離れる時期かと思う〜鎌倉資本主義メモ〜

そろそろ東京から離れる時期かと思う〜鎌倉資本主義メモ〜

東京在住35年。

僕は釣りが好きだ。2018年で一番釣りに行ったのは相模湾だが、海と富士山、そしてそのあたりの人達に呼ばれることが多いと感じる2018年後半だった。葉山に移住したミュージシャン、逗子に移住したクリエイター、鎌倉の経営者などなど近くにこんなにもいたんだと気づく。

なぜ東京にいるのか、という問いこれまで当たり前のように東京で学校に行き、仕事をし、2時間以上かけて釣りに行っていたけど

もっとみる
親は子供をヘタレに育てるな、とウンコのおじさんに教わった件

親は子供をヘタレに育てるな、とウンコのおじさんに教わった件

子育てに関する本はほとんど読まないのだけど、宮台真司さん(社会学者)がウンコをアタマに乗っけているビジュアルに惹かれて「子育て指南書 ウンコのおじさん」を読んでみた。麻布中学、高校の遠い先輩で、こういう人が父親やってることに勇気をもらう。

今の子はだいたいヘタレ全編で伝わってくるメッセージはこれ。僕も今35歳で、最近中学生、高校生と接してそのとおりだなあという感覚を受けた。それは単純に世代の違い

もっとみる
Google homeを英語設定にしたら、子供にネイティブの友人ができた件

Google homeを英語設定にしたら、子供にネイティブの友人ができた件

Googleホームが我が家にきたので、最初はキッチンタイマーとして使っていました。料理中に手が濡れてても使えるから、普通のタイマーよりすごくよくて。

タイマーを3分セットして

というと、しっかり鳴らしてくれます。

もちろん、SpotifyやGoogle play musicも使えるのですが、音質はBOSEのSoundLink Miniに及ばないので、音楽はiPhone+こっちでかけてます

もっとみる
「つくる」ための引き出しの増やし方〜Life is Techにて〜

「つくる」ための引き出しの増やし方〜Life is Techにて〜

今年もLife is Techのキャンプにゲスト参加してきました!小学校6年生から高校3年生まで、この年齢からテクノロジーを使って「つくること」を学び、お兄さんお姉さんたちと交流できることはすごくよい機会だと思う。

「つくる」ためのアイデアストックの増やし方アプリを作っている子に、どうやってカッコいいものを作るのか、という質問をもらったけど、とにかくたくさんいいものをみること、そしてそれが理由を

もっとみる
子供が失敗できる公園に行ってきた話

子供が失敗できる公園に行ってきた話

僕が子供のころと比べて、公園では沢山のことが禁止されています。
例えばサッカーやキャッチボール、スケボーや自転車、ペットの連れ込みさえも。例えば、こんな感じで、あとは何ができるんだっけ?という公園さえもあります。

特に、火を使った遊びができる公園はほとんどありません。

人間は危険と隣り合わせだったり、失敗したりして学んでいくのに、その大事な部分を削ぎ落とした「安全」な公園だらけになっているのが

もっとみる