マガジンのカバー画像

テレビドラマ感想

9
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

石子と羽男 第5話

※ネタバレを含みます。

優しさの形は本当に様々だなと思った回。

分かりやすく真っ直ぐな優しさの大庭。

相手の性格まで理解して、気を遣わないようにさせる優しさの羽男。

相手の未来まで考えて、あえて言葉にしないでいる優しさの重野。

心配させないように嘘をつく優しさの石子。

など。

世の中色んな優しさに溢れているのだと気づけた。

相手のことを思う優しさは、どんな形であれ素敵はものだ。

もっとみる

雪女と蟹を食う 第1〜6話

まだ見てない人へあらすじ

冤罪で様々なものを失い自殺を図ろうとするも、一歩が踏み出せない北(重岡大毅さん)。
テレビ番組を観て、蟹を食べたことがないと気づいた北は、北海道で蟹を食べてから死ぬと決める。
しかし、お金のない北は、図書館で出会った人妻の雪枝彩女(入山法子さん)の家に強盗に入る。
お金を要求するも、思いがけない流れとなり、2人の旅が始まる。

どんな感情になれるか

生きるとは、死ぬと

もっとみる

競争の番人 第5話

世の中にどうしても存在する上下関係について、こういう考え方もできるなとなった回。

アレス電機と下請け。
検察と公取。

2種類の上下関係が出てくることで、話としても気持ちとしても、広く深くなった気がする。

このドラマは、上も下もないよ!みんな仲間だ!なんて言葉では、終わらせない。
世の中には、着実に上下関係が存在してるもんな。

下の者は、上の者より弱いんだから、従うしかない。
上の者ができな

もっとみる

石子と羽男 第4話

最初の寸劇

ナレーションじゃなくて、数秒の演技でその話のあらすじが分かるのが、良い。
今回は、塩崎も出てて、オラオラ叫んでるのが面白かったし、石子はビリギャルみたいとなった。
ドラマの最初に微笑みポイント。

電動キックボードでの事故

毎回のことだが、本当に身近で起きてもおかしくない事件。
ただ、加害者と被害者の証言が食い違っていて、どちらかが嘘をついている。
嘘をつくには理由があって、色んな

もっとみる

初恋の悪魔 第4話

第4話を見て、色んな面から、カテゴライズしていくの意味ある?と言われた気がした。

カテゴライズすること

・会計課だから数字が得意という決めつけられる小鳥。(好きな人に頼まれてすぐ態度変わったのには笑ってしまった)

・監視カメラの件で、森園を悪い人と誤解していたと思ったが、妻ズを発見して誤解が誤解と分かり嬉しそうな鹿浜。(はしゃいでる姿を見て笑ってしまった)

・迷惑だと思っているヘビ女が、自

もっとみる

大豆田とわ子と三人の元夫

初恋の悪魔を見始めて、脚本家の坂元裕二さんを知った。
初めて脚本家さんでドラマを選んで、大豆田とわ子と三人の元夫を見始めた。

登場人物の軽快な会話を聞いて、ふふふと声を出してしまう。
言葉、表情、音楽で、予想外のタイミングで涙してしまう。
色んな方向に心を動かしてくれるから好きだ。

出てくる人たちは、個性が強めだけど、憎めない可愛さがあって、愛おしくなる。
最初は、こんな性格もバラバラな3人と

もっとみる