
お題をnoteに…♥✨②
※ この画像は、ゆうとさんよりお借りしております!ありがとうございます♪
さて、今日も相変わらずの暑さですね!
お元気に,お過ごしですか?
まろんはっぴのおしゃべり記事にようこそ~♪
早速お題の通りの内容で,進めたいと思うのですが、
お題と言うのは、#猛暑の過ごし方!!
この時期にピッタリかと思って、お題にしました。
では、まいりましょう(^^♪
①猛暑を乗り切るためには、熱中症対策も必要だから、
水を沢山飲むこと。
喉が渇いては飲み,汗をかいては飲み、
しばらく飲んでないと思えば飲み…して、乗り切る。
②氷を作っておく。
わたしはLineに登録している、暮らしにスタと言うサイトとお友達として繋がっていますが、
そこでは結構,ためになる情報を提供してくれることがあり、
そこでの氷の作り方を参考に掲げてみましょう!
普通,氷を長細く作るには、
冷凍庫で立てて作らないと出来ないと,発想しがちですが、
こんな作り方であれば、スリムに作れて水筒にも持ち歩けます!!
⇓
★簡単!スティック氷の作り方★
【用意するもの】
・ジッパー付きの保存袋 1枚
・割りばし 3~4本
・輪ゴム 適量
・水

【作り方】
1.保存袋に水を入れます。
水の量は、保存袋の半分弱くらい。凍らせた際に袋が破けてしまうので、水の入れすぎにはご注意ください。
2.できるだけ空気を抜いてしっかりとジッパーを閉めたら、袋を水平に置きます。
3. 縦に4等分になるよう、割りばしで挟んで溝を作ります。
何等分にするかはお好みでOK。細い氷を作りたい場合や保存袋が大きい場合は、5等分、6等分にするなど、適宜調節してくださいね。
4.輪ゴムで割りばしを縛って固定します。
5. 冷凍庫へIN!
平らに置いて一晩程度冷やします。どんな仕上がりになるのでしょうか…ドキドキ。
6.完成!
割りばしを外せば、スティック氷のできあがりです♪
使う時は、袋の上から、溝に沿って氷を割ればOK。
簡単にパキッときれいに割れます。(転載・ここまで)

ペットの常温の水を買っても,快適に飲めるよう、
氷は常備必須ですね。
③レモンを絞ったり、生姜をすって,炭酸と割って飲む時にも,氷は必要。
わたしにとってはスキっとなる,夏の飲み物代表選手です(⋈◍>◡<◍)!!
以上がわたしの,猛暑の過ごし方です♬
他にもまた思いついたら,綴っていきますね…★
※ 毎日暑くて,ダウンしそうな方もいるかも知れませんね…頑張っている自分に,ご褒美あげていますか?
おしゃべりタイムで,リラックスするのもまた良いかも知れませんよ~♩
そんな時には、まろんはっぴを使って下さいね!
⇓
#猛暑の過ごし方(1,077字)
いいなと思ったら応援しよう!
