![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165517100/rectangle_large_type_2_165582a7f5e1d14f6353f486c495e771.jpeg?width=1200)
[ガジェット]モニターアームって必要ですか?
ここ数年モニターアームでモニターを浮かせて
さらには昇降式デスクで立って仕事している方
増えているんじゃないでしょうか?
僕自身はどちらも使っていないので恩恵を受けていないんですが
実際のところいかがでしょうか?
かっこいいけど使うかと言えば使わなくてもいいよね
って気持ちの方も多いと思います。
カッコいいのはとても刺さってます。
大事なことなので2回言いました。
ですが使用感とかメリットってどうなんだろう。
そんな気持ちに答えていこうと思います。
モニターアームと昇降式デスクが人気な理由は、機能性、快適性、そして美観を兼ね備えているからです。それぞれの特徴と利点を見てみましょう:
モニターアームの人気の理由
![](https://assets.st-note.com/img/1734016983-cDBXupGEjwQlFiJxPK7Zk1go.png?width=1200)
デスクスペースの確保
モニターをデスク上から浮かせることで、デスクを広く使えるようになります。本やガジェットなどを置くスペースが増え、作業環境がスッキリします。
エルゴノミクス(人間工学的な快適性)
モニターの高さや角度を自由に調節できるため、首や背中への負担を軽減できます。特に長時間作業をする人には、姿勢改善の効果があります。
美しいデザインとケーブル管理
ケーブルをアーム内に通すことで、ケーブルが散らばらず見た目がスッキリします。ミニマルでプロフェッショナルな見た目を求める人に好まれます。
複数モニターの活用
デュアルやトリプルモニターを使用する場合でもアームを活用すると効率的に配置でき、作業効率が向上します。
昇降式デスクの人気の理由
![](https://assets.st-note.com/img/1734017046-Ufuq7NDIpM2whcsl4k5V1nTF.jpg)
健康への配慮
立ち作業と座り作業を切り替えることで、長時間座りっぱなしの生活が引き起こす健康リスク(腰痛、肩こり、血流の悪化など)を軽減できます。
集中力と生産性の向上
立ち作業を取り入れると、血流が良くなり集中力が上がるとされています。また、気分転換にも最適です。
カスタマイズ性
好みの高さに調整可能なので、自分にぴったりの作業環境を構築できます。家族で使い回す場合も便利です。
デザイン性と流行
昇降式デスクはシンプルでモダンなデザインが多く、どんなインテリアにも馴染みやすいです。また、リモートワークの普及により需要が増え、製品ラインナップも充実しています。
ガジェット愛好者への魅力
モーター式やプログラム設定が可能なモデルは、ガジェット好きにはたまらない「操作して楽しい」アイテムです。
なぜ人気なのか?
モニターアームと昇降式デスクの魅力は、作業環境を「効率的・快適」にし、「健康」をサポートしつつ、「スタイリッシュ」に整えることができる点です。この3つの要素が、多くの人にとって非常に魅力的に映るのです。
結論
僕の場合は結果的になくてもいいんだなという感想に落ち着きました。
デスクの大きさは60x140でサイズ的にはかなり余裕があると思いますし
ゲームの配置はこれからデスク脇に収納を買おうと思っているので
さらに広くなるでしょうし
![](https://assets.st-note.com/img/1734017299-RrdK6pvTG298nUHNjBa0kIsy.jpg?width=1200)
昇降デスクに関しては普段運動をしない方向けをいう印象です。
運動習慣を始めるのは最初とんでもないストレスが伴うので
スタートアップとしてはいいんじゃないでしょうか?
![](https://assets.st-note.com/img/1734017417-mglTuWFaY8SVU9h1XI7czw0Q.jpg)
元々は60x120の昇降デスクが流行っていましたが
今では天板なしで購入して
他で大きめの天板を購入している方がSNS上では多い
イメージなのでカスタマイズ的には自由が効くようになったので
さらに流行ったのかも知れません。
これから運動習慣を取り入れたいけど勇気が出ない方は
昇降式デスクから運動を身近にしてみてはいかがでしょうか?
最後まで僕のブログを見てくださりありがとうございました。
他にもおすすめの商品や耳寄りな情報をnoteを通じて発信していますので他の記事も覗いていただけたら嬉しいです。
新しい記事も見やすいようにフォローもよろしくお願いいたします。
他にもSNSで動画投稿していますので是非見に来て下さい。
YouTube
https://www.youtube.com/@oshabaku_gadgetch_jp
TikTok
https://www.tiktok.com/@oshabaku_style
Instagram
https://www.instagram.com/oshabaku_style/
当アカウントはAmazonアソシエイト・プログラムに取り組んでいます。
ではまた。
いいなと思ったら応援しよう!
![-MONOQLO- Blog @KokiSasamoto](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168649027/profile_abc65c4b5b431a6dae2c6846f2d08a42.png?width=600&crop=1:1,smart)