![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84014442/rectangle_large_type_2_6908d4df6d24fa02365e487f624cb9e8.jpg?width=1200)
テオヤンセン展、最高!
テオヤンセン展に行ってきました。
あると知ってから、
絶対行くと決めてたテオヤンセン展。
昔からテオヤンセンは知っていたんですよね。
中学生のとき美術部で
サグラダファミリアが大好きで
ガウディの理論に惚れたのです。
直線だけなのに、曲線を描く。
あのとき、美術部の顧問が見せてくれたドキュメンタリーは、
もう世界がキラキラして見えた!
そこから、
ガウディとかテオヤンセンとか大好きなのです
こういう仕組みの面白いものは
きっと息子も好きだろうなぁ、と思って連れていきました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84015270/picture_pc_ba80b153791e9fdc0169a642a9997707.jpg?width=1200)
これは行くしかない。
美術館巡りと展覧会巡りが趣味の私ですしね。
リアルに見ると全然違う!
パーツの組み方
紐の使い方
ペットポトルの胃袋と
水に濡れると後ろに下がるという神経系。
なんだあれは!
これぞ、リアルの良さですよ。
あれを写真で見ても、
この感動は絶対伝わらない。
ちなみに、
私としては、
テオヤンセンの歴史って掲示が最高でした。
パソコンで動かして
🔻
リアルに作ってみて
🔻
組み方を変えて
🔻
パーツを変えて
🔻
接着剤を変えて
🔻
型ができたら
🔻
動力、神経、胃袋、、、
あー、楽しすぎた。
子どもたちが、
組み方と動く仕組みに興味津々になりました。
いいね。
どんどん興味を持って、
突き進んでください。
70歳超えてるテオヤンセンさん。
本物の天才でした。
いいなと思ったら応援しよう!
![とみいせいこ @おさんぽ日和](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81051435/profile_4069597e6f9f59dbe27feb73c0036241.png?width=600&crop=1:1,smart)