見出し画像

2人で出る顔ってなに?ディセンダントは難しい。

ホロスコープには、
アセンダントとディセンダントがある。
アセンダント→外向きの顔
ディセンダント→2人の時の顔

だから、
ディセンダントは夫婦で見せる顔
とも言われてるけど、
わたしはよくわからない。

アセンダントはわかるのよ。
第一印象でしょー?
パッと見られた時にどう見られるか?
ってこと。

私はアセンダント乙女座で、小惑星がたくさん合してる。全部1度以内…。

Adonis (2101):【アドニス】に、
Klio (84):【クリオ、クレイオー】、
Urania (30):【ウラニア、ウーラニアー】、Atlantis (1198):【アトランティス】もあるけど、
Nessus (7066):【ネッスス、ネサス】、
Asbolus (8405)もあるの。
だから、第一印象操作というか、
乙女座の『おとなしめで賢そうに見てもらえる』というスタイルを知ってるからこそ、
服装などもそういうふうに寄せていくし、その方が似合うって知ってるのね。
弱者を操るつもりはないけど、信者が出来やすく過激で白黒ハッキリつけたがるのも、わかってるから
『正しい知識を伝えて選んでもらうほうがいい』し
『白黒以外のグレーもあるよ』と思ってる。


だから、
ユリシスさんの記事を見ながら
ディセンダントについて考えてみたの。

もう一人の私、意識化していなかった私

ユリシスさんによると、
ディセンダント近くにある天体の特徴は3つらしい。ユリシスさんの説明を私なりに噛み砕くとこうなった。

①相手に「それ、よろしく!」となってしまいやすい!
自分の持ってるパソコンなのに、使い方わからないから「設定よろしく!」って丸投げする感じだね。自分で設定してないから、トラブルのときなどにアワアワしてしまう。「私のレベルに見合ったパソコンではない」と勘違いしてるから、使いこなせない。

②「えっ、それすごっ!」と、相手の中に見てしまうので、惹かれやすい。
私の持ってるパソコンなのに、「使いこなせるとかやばーい!ちょーすごーい!凄すぎて好き❤️」みたいな?
だから、良い人認定しやすいし、惹きつけられ、ご縁が出来やすいんだろうね。

③自分の意思ではうまく使えないけれど、他人を通して使えるようになる。
えぇー、パソコン苦手なんだけど…と思うのに「やってごらんよ」って言われたり、「はっ?なに生ぬるいこと言ってるの?自分の持ち物なんだから取扱説明書くらい読みなよ。ググれよ!カス!」くらいに言われたり。
ぴえん!となりながらも、必死についていくから、いつのまにか「あれ?使える」になる。


オーバースペックのパソコンを渡された気分でいたら、
使えないと信じ込んでたのは、実は私だけで、
ホロスコープの神様は「使いたいって言ったのは君だからねぇ」って気分なんだろう。



で、なんでこんなことを語るかというと、
私のディセンダントは、なかなかに難しい。
というのも、

水星ーアセンダントー冥王星ー海王星ーディセンダントで、アスペクトが完成してホームベースをつくるから。ネイタルチャートに論理の小惑星を加えると、六芒星が出来上がる。

火星を頂点とした
海王星and DC・ジュノーとのヨッドも
出来上がるんだけどね😅


ディセンダントに完全に…0.00でジュノーがいる。
そのほかにも、なかなかに濃い小惑星が合なのだ。
まず、ジュノー。
この方法で向き合おうとするわけ。

とても優しく思いやりをもって、
犠牲を払って奉仕をして
安全、安定を求める。

サビアン魚座7度

当たり前じゃん!って思ってるわけよ。

結婚なんだから、思いやりと優しさはいるし、それぞれ少しずつ犠牲を払うのは当然だし、結婚してるんだから安定するでしょ?って思ってたのよ。

さらに、
Galatea (74):【ガラテア、ガラテイア】があるから
この考えって完璧で理想的だよね!って、愛を捧げてしまう。一回信じたら、死ぬまで信じ切るくらい、魚座が溶かしてしまう。

なのに、
ダークムーンリリス(h58)がある…
ダークムーンリリスは、
(性的)虐待や搾取などの被害者・加害者・当事者としてのトラウマ体験も示すわけ。
結果、結婚生活に被害者、加害者という体験が加わってしまった💦
だって、Lie (26955)もあるからね。他者に欺かれやすい星…
そして、
Dionysus/Baccus (3671/2063):【ディオニューソス、ディオニソス/バッカス、バッコス】もあって、これを相手に投影すると、
相手は常識と非常識がわからなくなり、
相手の抑えてた狂気が垣間見えてしまう。
私も本や法律などを見るまで、なにが常識なのかわからなくなっていくのだ。常識外の2人だけの世界完成である


ここまでだと、
救いようのない小惑星軍団に見えるけど、
最後には、
Lysistrata (897):他者を癒す星もあるのだ。
この経験を通して、癒していくのだろう。


まとめると…

とても優しく思いやりをもって、犠牲を払って奉仕をしちゃうし、安全、安定を求めるし、
これって理想よねぇ💕と相手に押し付けてしまう。

だから、安定してると思えた年上が好みだったし、結婚生活で求めてたのも「思いやりと安定」だったのだ。
相手が勝手にお金を使うとか思ってなかったし、「子どもより自分が大事」っていう行動を取るなんて思ってなかったし
相手と「思いやりの定義が違う」とかの視点が抜けてたのである。

で、
「それぞれが優しさを出し合って、うまく生活していく」を理想とする私と
「日常を積み重ねる上で人間特有の【それが当たり前になっていく】感覚」を普通に持つ人がパートナーなら
差が開いていくわけである…
そして、小さな狂気が顔を出し、
その小さな狂気を許していくから、
最後は大きな狂気に変わっていってしまうわけだ。


なーーーーるほど…

自分の分析をしながら、ちょっと落ち込むぞ?


助けて〜ユリシスさーん!と呼びたくなる笑笑
ということで、引用です!


ディセンダントは関係性を通じて段々と発見され発露していく性質を持つので、
ディセンダントやその付近にある天体(または小惑星や感受点)を成長させていくことで、人生の行き詰まりや何らかの制限を突破していくことができます。
 
なぜだかパートナーシップがうまくいかない
なぜか人生を思うように生きられない
依存心が強く力が出ない・・・
 
そんなあらゆる行き詰まりを突破していく大きなポイント・トリガーとなるものを示していることが多い、とても重要なものです

たしかに、
優しく思いやりをもって生きることはいいことだ!
でも、犠牲を払って奉仕をする必要はないし、お互いのできることで補い合えばいい。
もし、出来ないことが同じなら、
「一緒にやってみる」という目線もあるのだ。

結婚してようが、1人だろうが、
安全、安定を求めるけど(人間の欲求だと思う)
そもそも、
双子座MCにtyphoonとdangerがついてて、
ICが射手座の段階で
ふわふわしてるのがデフォ」である。
地に足ついた安定なんか、たぶん1年で「つまんない」と、いいだすわけだ。
だって、カフェをしてた時がそうだったもん。

毎日同じ時間にオープンするのってつまんない。
毎日同じメニューってつまんない。
毎日同じ場所にいるってつまんない。
って思ってたわよ!🤣


小さな狂気には、
凛として「それはイヤ」と言うことも大事。
嫌なことは嫌という、当たり前のことなのに、出来なくなってたのだ。


あぁ…結局、私が21歳ときに出逢った、
バンドマンのお兄さんにもらった言葉に立ち返るのか…

優しさと甘さはちがうよ。
そこを履き違えちゃいけないよ。
相手の問題と自分の問題は、別のものなんだから

お兄さんの名前は、もう思い出せないけど、

相手を許しすぎたらつけあがるよ?

と言われたんだろうなぁ。


結婚だけじゃなくて、
ビジネスパートナーも
将来夫婦のような関係を築くことになるじゃん?
ずっと一緒にやるなら尚更!


うん。次は気をつけよう!
ダメなことはダメって言わないとねぇ。
(当たり前だけど🤭)

いいなと思ったら応援しよう!

とみいせいこ @おさんぽ日和
サポートいただきありがとうございます。励みになりますし、記事が、何かお役に立てれば光栄です!

この記事が参加している募集