![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139817145/rectangle_large_type_2_03f50a7b5e75727ffb75dc0bb2fddfc0.jpeg?width=1200)
【記者ブログ】カニカマを超えるカニカマ(個人の感想)
ゴールデンウイークで静岡県まで旅行に行ってきました。
食べ歩きやお土産も豊富な静岡県・熱海駅で下車。
練り物や干物、多くの水産物が土産屋に並び、老若男女問わず多くの観光客で賑わってました。
食べ歩きのできる練り物には長蛇の列。まだまだ水産物も捨てたもんじゃありませんね。
東京は外国人観光客ばかりですが、こちらは日本人観光客ばかりでした。
お土産は水産物ばかり。
![](https://assets.st-note.com/img/1715060590169-jUSOjaBZT6.jpg?width=1200)
今回、紹介するのが「熱海駅前 アオキ」で購入した「門永水産」の「KANI SURIMI〜蟹屋が本気で作ったかに蒲鉾〜」
![](https://assets.st-note.com/img/1715060804565-OohIi1KRt0.jpg?width=1200)
約800円。1本100円か、、と思いつつ、高級感に惹かれ購入。
![](https://assets.st-note.com/img/1715060853481-xuY9EcVBX2.jpg?width=1200)
見た目は、スーパーで購入できるカニカマよりやや薄い赤色。
とりあえずそのまま食べてみると・・
噛んだ瞬間、カニを噛んだ時に出る水分感。
身質はカニカマの軟らかさではなく、忠実に再現された繊維質なリアルな食感。
風味も魚肉臭さを感じない。
これはカニ・・・
成分表示には「かに」「かにみそ」
![](https://assets.st-note.com/img/1715061064073-MiRLJJ4cTc.jpg?width=1200)
このリアルな味はカニミソからきているようです。
同社のホームページを閲覧すると
カニ+カニミソを20%も配合した本物のカニと間違えるほどの極みの逸品
個人的には100%カニに感じるくらいカニでした(笑)
見つけたらぜひ買ってみてください🦀
おさかなび担当・椎名