見出し画像

リージョナルフィッシュ!

CFOに就任した田中愛乃さんから提言された案・・・
「ゲノム編集の魚」を手掛けるリージョナルフィッシュhttps://regional.fish/ 梅川社長をご紹介してもらいました!
京都大学発のスタートアップベンチャーで、陸上養殖、そしてゲノム編集の魚・・・
ゲノムというと遺伝子組み換えとか、品種改良といったちょっとネガティブなイメージを持つ人もまだ多いと思いますが(そのあたりの説明はここでが割愛しますが・・・)、考えてみたら、農業も畜産もほぼ全て品種改良です・・・それを私たちは普通に食べています!
魚だけは天然・・・それが旨いというイメージ(先入観)が埋め込まれています!(ジビエは天然ですが・・・)
水産業や漁業はそれだけ遅れているということです!
一方、今漁業は衰退産業であり、さらに温暖化の影響で漁獲も減る、一方これから世界的な人口増や発展途上国の発展に伴い食べる魚の需要は確実に上がってくる
こんな未来にとって養殖の需要は確実に高まっていきます!
それをグローバルに展開し、日本経済の活力の一旦になる産業の育てていこうとしています!
梅川社長は37歳・・・技術はあるけど、ビジネスではうまく行っていない・・・であろう日本企業の成長の一旦を担いたく、コンサル会社でビジネスを学び、政府系の投資会社で大手企業のM&Aなどをやってきて、そこで気づいたのは、日本企業は「技術競争力」もあるわけではない・・・(というか、なくなった・・・)
そこで、これから日本が世界に冠するこれからの産業をと考えた時に、「観光」「アニメやゲームなどのコンテンツ」そして「食」と設定し、その食分野を選んだ、そして最も遅れている水産業・・・というわけでした!
私個人的には、このゲノム編集の水産業はこれから、もっと普通に受け入れられ、未来にはそれがスタンダードになっていくのではないかと思います!
ホロ社も決してそこは関係ない話でなく、地魚という文脈の変化にこの養殖、ゲノム編集などの魚は領域に入ってくると思っています!

いいなと思ったら応援しよう!