「遊び」 これが人生の中で重要なテーマ
小さい頃、どんな「遊び」に夢中になっていましたか?
私の小さい頃は、紙飛行機づくり、ヒーローごっこ、ブロック遊び、ブランコ、カードゲームなどなど、挙げ出したらキリがない。
思い出すと、なんだかワクワクしませんか。
これが、童心に帰るってやつでしょうか。
「遊び」
これは、人生の中でのキーワードになると思う。
この言葉が、私の心に刺さった。
阿部瑞希さんの記事中の言葉より
どう生きてきたかも大事だけれど、これも重要。
「どう遊んできたか」
遊びの中での経験が、いろいろなところにいい影響を与える。
紙飛行機を遠くに飛ばすために、折り方を何度も試行錯誤した。
改良に改良を重ね、遠くに飛ぶものを作ることができ、友達にその作り方を教えた。
この経験は、物事を工夫することの大切さを教えてくれた。
ーーーーーー
どう遊んできたか、どう遊んでいくか。
ーーーーーー
大人になっても、どう遊んでいきたいかを考える。
それが、仕事や日常に彩りを与えるときがくる。
さぁ、みんなで遊ぼう。
「今日の君に届け」
楽しいことだけに、囚われているあなたへ。
「今日のおふざけ」
雑炊って、簡単に出来るのにおいしい。すばらしい。ちょっと手抜きしたいなというときに作る。卵雑炊が多いかな。でも、雑炊食べると風邪を引いた時を思い出す…。ポカリスエットもそう。好きなんだけどなぁ。
いいなと思ったら応援しよう!
私の思いに共感してくださる方、ことばと向き合いたい方、お届けすることばがいいなと思った方、サポートしていただけると、日々頑張る力になります。