Order of the Otter

国際政治学・安全保障論を学び、アジア太平洋地域の安全保障について研究しています。特に抑止論や戦略論、米中関係に関心があります。

Order of the Otter

国際政治学・安全保障論を学び、アジア太平洋地域の安全保障について研究しています。特に抑止論や戦略論、米中関係に関心があります。

マガジン

  • 本紹介シリーズ

    中の人が読んだ本などを紹介するものです。私が学ぶときに使った本などをあげています。想定は一般の方やこれから学ぼうとする学生、同世代が中心です。ジャンルは国際関係論・安全保障論が中心となります。

最近の記事

フィリピンへの「タイフォン」配備継続に関する各メディアの反応と経緯

はじめに今春からフィリピンへの配備が続く「タイフォン」に関する報道が相次ぐ。実は著者は今春からこの問題を陰ながら追っていた。私の見解はこのことを支持するというものではあるが、今回は見解というよりも一連の経緯と各社の見解を追っていきたい。 INFをめぐる経緯と意義INF条約の展開と失効 経緯については日本語で読めるのでこちらの読売記事を薦めるが経緯だけ書いておこう。 まずこのことを語る上では中距離核戦力全廃条約(INF)を論じずにはいられない。以下は長崎大学核廃絶研究センタ

    • アジア太平洋地域における核と安全保障

      はじめに アジア太平洋地域における安全保障は、核兵器の拡散や地域的な軍拡競争によって複雑化している。特に、中国、北朝鮮の通常・核戦力は、日本や韓国などの同盟国にとって深刻な脅威となっている。また先般の石破首相のハドソン研究所への寄稿には拡大抑止の信頼性についての言及があった。多くの専門家や国防・軍事に関心のある人々、他方、核をめぐる問題であるからこそ核廃絶派の団体からのリアションがあった。ここでは建設的な議論を国民間で行うための東アジアでの核をめぐる現状を伝えたいと考える。

      ¥200〜
      割引あり
      • 広島平和記念式典を見て

        はじめに広島に原子爆弾が投下されてから79年が今日で経過した。毎年、開催されている広島平和記念式典をNHKで視聴し、それに対する個人的な感想を書いておこう。私のFaceBookに書いたものに加筆したものではあるが、改めて自分の意見も兼ねて広く公開したいと思う。 コメント 昨年よりも核抑止を必要悪とみなす立場への批判は昨年に比べ抑え目だったという印象。昨年は「核抑止論者が核なき世界を妨げている」といった主張が広島市長からなされたことは非常に印象的であった。それに比べ、今回は

        • 今年、中の人が買った本―7月までー

          ・ はじめに 昨年末、最後に買った本はなんだったか、おそらく(もしもドナルド・トランプがアメリカ合衆国大統領に返り咲いたら)政権入りするとされるエルブリッジ・コルビーの『拒否戦略:中国覇権阻止への米国の防衛戦略』日本経済出版社、2023年(原題”The Strategy of Denial: American Defense in an Age of Great Power Conflict”)と青野利彦、『冷戦史』上下巻(中央公論新社、2023年)であったように思う。

        マガジン

        • 本紹介シリーズ
          2本

        記事

          国際関係・戦争・私(1)

          はじめに X(旧Twitter)でも同名で発信させていただいております、Order of the Otterです。こちらだけの皆様に関しましてはお久しぶりです。また、Xでもお世話になっております皆様にはタイムラインをお騒がせしてしまい申し訳ございません。  今回はあくまでも私の論点整理および自己紹介に近いものとなるでしょう。(また計画性のない投稿となってしまい申し訳ありません)ぜひ、愚かな、カワウソ様の安心して暮らせる秩序のために奮闘している僕の駄文を読んでいただければ幸いで

          国際関係・戦争・私(1)

          なんとなくそういう気になったのまとめてみます〜勧められる文献(日本語のやつ)

          目次はじめにあけおめです。 国際政治学、国際関係論、米国・欧州・中国、中台関係をその他に関してのおすすめの日本語で読める本を思い出せる範囲(研究室兼下宿先にある文献を中心に)でご紹介します。文献の列挙となってしまっておりますが、そこは各種サイト等でお調べいただけると幸いです。非法・政策系の学部の所属の学部3回生がさまざまな文献や日頃仲良くしていただいているという認識の方々からの情報をもとにして集めたものです。今回は多くの人が見られるという想定のため、日本語で読め、比較的買いや

          なんとなくそういう気になったのまとめてみます〜勧められる文献(日本語のやつ)