![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170472174/rectangle_large_type_2_c3d15588f881003d9b83933c26746566.jpg?width=1200)
【麻婆豆腐】賞味期限切れを案じながら作る。
麻婆豆腐を最後に作ったのはいつだろう。
(定型文になりつつある……)
たしか3年ほど前に、ある麻婆豆腐レシピを作ってみたくて豆板醤と甜麺醤を買った。作ってみたら案外簡単で本格的な味わいに満足した。
ここからが問題になる。
その後、醤(ジャン)2種は1-2回使った程度で普段の料理に使う機会はほぼない。レパートリーの少なさがそもそもの原因だけど、冷蔵庫は毎日開けてその辺りを見るのに存在を無視する。
昨年末にようやく処分した。長い長い冷蔵暮らしで活躍の場がなかったジャン、ごめん。
今回は豆板醤のみ購入した。
さて、今夜使ったとしても残りはどうすればいいのだろう。使っても小さじ2程度だ。検索するとさまざまな食材の使い切りレシピがあるけれど、まさか豆板醤を一気に使い切る方法などあるのだろうか。間違いなく命懸けの料理になる。
Q.豆板醤の使い切りレシピを教えてください。
A. ピリ辛炒め物、回鍋肉、野菜炒め、麻婆豆腐
担々麺、キムチ鍋、パスタ、スープ
いくつか料理名も具体的に答えてくれたけど、月並みといえば月並みな回答だった。さすがに一気使いは出てこない。少量使いで回数を稼げといいたいのだ。ジャンジャン使えという。賢明で無難。
雑念を振り払って、取り急ぎ今夜の麻婆豆腐を作ろう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170472222/picture_pc_06c3e4af8b8816db771fd2974c083f25.jpg?width=1200)
にんにく、しょうが、長ねぎを加えて炒め、
豆板醤を入れてさらに加熱します。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170472223/picture_pc_7661426f7e49f18338a3473d06afa321.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170472221/picture_pc_79004d90c654e00f99e4d2ea4474f846.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170472225/picture_pc_1b66f9a657e482a8fb6d915c7804e214.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170472235/picture_pc_ae4d14fce821b155d95a9ad76d2e4b88.png?width=1200)
炊き立てご飯にのせて丼にしました。
家族もわたしも辛過ぎる味(ヒーヒー)は得意ではないので、豆板醤は控えめに。レシピの鶏がらスープの素は置いていないし、砂糖と醤油も心なしか遠慮がちになる。
まずくはないけど決しておいしいとはいえない。
中華料理ではない穏やか過ぎる麻婆豆腐になった。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170474761/picture_pc_fe54f2d5415b20bad12ac688f7bc9e58.png?width=1200)
初めて豆板醤のチューブ入りを購入してみた。瓶入りしか知らない古代人だから、使い勝手の良さに驚いた。世界は変化している。
感激はそこそこにして、さて残り75gくらいをどうしよう。キャベツやピーマンのような無限レシピはない。
今までの最長冷蔵記録がラー油の6年放置?中華系調味料と友好関係ではないと認めざるを得ない。食べるのは好きなのに。
ところでチューブといえば、わさびもからしも賞味期限内に使い切った記憶が一度もない。これってわたしだけでしょうか。みなさん使い切れますか。
今までに何本、何瓶の調味料を使いかけの放置で処分したことか。
みなさんは調味料を使い切って無駄を出さずに料理されていますか。
誰にも聞けない謎と疑惑に包まれながら、豆板醤に追われる夢でも見よう。