
白と赤の混ざった色の花を見て、たまに思い出すこと│はなもよう10
色の混ざった花を見かけると綺麗だと思う。グラデーションの刺繍糸とか毛糸も好き。日が沈む前の空も。
けれど、複雑な感情になるときがある。

グレーゾーンだと言われた時に違和感を抱いた。
認知症かそうではないか。長谷川式とかいうテストをして、この点数はグレーだと。
はじめて医師がそう言ったとき、グレーってなんだと思った。そんなテストで何が分かる。
白は安心で、黒だと不安だという話でもない。

私が悩んでいるのはそんなことではなくて。
調子の良い時も悪い時もあって。
混ざっている状況。
この不安を拭うにはどうしたらいいのかとか。頼っても良い場所はあるのかとか。
やがて、頼る先は医療ではなく介護なんだと分かった。
改善はしない。
現状維持は努力の成果だと誰もが言った。
諦めだけが私を救う、と気づいた。

花の色は綺麗だけど複雑で。マーブルとかグラデーションとか。何色とも言えない色を見ると、たまに思い出す感情がある。
ただ、母の機嫌は悪くない。嫌がっていたデイサービスも今では楽しく通っている。
それは諦めとも受容とも違う気はしている。
そういうものだと。
一色でも何色でも良いのだと、思うようにしている。