春の胎動 in 奈良
雨が続く日々ですが、昨日は良き日和でした。
久しぶりに、東大寺に行きました。
案の定 三連休のなか日 おまけに晴天☀️
沢山の人 人 人 パワーに溢れています。
大好きな 手向山八幡宮さま 到着時間⏰が
遅かったので、門が閉まってました。。
八幡宮のお隣りに池があります。。
そこに 鎮座しているのが、この祠。。
龍神さまがいてはります。。
案外みなさん 気がつかず、通り過ぎていますが
いつも、ここで手を合わせます。。💚😊
その横の坂を登ると また 大好きな
お不動さまがいます。。❤️
残念 ここも もう閉まってました。。
でも、とても良い天気🌞気持ち良くお散歩。
さて、ちょこっと、お山の方へ。。
すると 小さな祠や沢山の石仏がいてはります。
お散歩におすすめの小道があります。
今日は行かずに、ちょこっと二月堂の方面へ
さて、今日の二月堂はどうかな?
では、今頃の二月堂と言えば。。。
そう、お水取りの本番の用意されています。
お水取りに関する看板がありました。。
あの欄干の上を松明が駆け巡ります。。
もうすぐ、始まります。3月1日から。。
えっ、一日だけじゃないの?そうなんです。
3/1から3/14まで、1番大きな籠松明は3/12
松明は19時から始まります。。。
1200年以上の昔からお水取りが始まって
いるとか、人と自然界の繋がりを感じます。
奈良の地の癒しの力を味わいに是非どうぞ。
福 爺 さん。🥸